愛着障害に苦しむあなたへ
母の支配から解放され
自分の意思で幸せな人生を選び取る
毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための
解毒コーチング
霊的に正しい一流の己育て
青山未佳(ミカ)です。
|コンビニで立ち止まった、あの瞬間
ふと立ち寄ったコンビニで、
アイスコーナーの前にしゃがみこんでいた子どもが
「ぼく、これにする!やっぱり、やめた!」
ってニコニコしててね。
自由に選んで、自由に気持ちを変えて
それを誰にも責められていない。
そんな光景に、ちょっと胸がチクッとしたの。
――わたし、昔から“自分の気持ち”って、
そんな風に自由にしていいと思ってなかったなって。
|自己否定がやめられない…こんな悩みありませんか?
✅「こんな自分じゃダメだ」
と毎日心の中で自分を責めている
✅ほめられても「そんなことない」
と全力で否定してしまう
✅自分を甘やかしてはいけないと思ってしまう
✅「自分が幸せになる資格がない」
と感じてしまう
✅努力しても「まだまだ足りない」
と満たされない
もし一つでも当てはまるなら、
あなたも「毒親の影響で自己否定のループにいる」
のかもしれません。
|「自分を好きになる=わがまま」だと思ってた
わたしも長い間、
自分を責めるクセが染みついてたの。
「自分なんてダメ」
「努力が足りない」
「まだまだ甘い」
――って、毎日脳内母親に
ダメ出しされてるような感じだった。
誰かに
「もっと自分を好きになっていいんだよ」
って言われても、
「そんなことできたら苦労しないわ」
って、思ってた。
だって、自分を認める=甘え、って思ってたから。
|「“好きになれない自分”ごと、OKにする」💡
「自分を好きになれない」のは甘えじゃない。
それは、幼い頃に
「あなたはそのままでいいよ」
って、十分に言ってもらえなかった証。
だからまずは、“好きになれない自分”
をジャッジせずに認めるところから。
「今日も責めちゃったなあ、
でも責めるくらい頑張ってるんだよね、私」
そんなふうに、否定の中にも少しずつ
“理解”を混ぜていくと、
少しずつ、心の緊張がゆるんでいくよ。
|責めなくていい。好きになれなくても、大丈夫。
「自分を好きになれない」のは、
あなたが悪いからじゃない。
それは育ちの中で受けた、
無意識の影響なんだ。
まずは気づいたその瞬間から、
自分を責めるのをお休みしてみて。
少しずつ、心に優しい言葉を増やしていこう。
その第一歩は、
「あ、自分責めてたな」って気づくことから。
|🌱 「親の影響度」チェックしてみませんか?🌱
あなたの中にある“自己否定のクセ”――
それがどれほど「親の声」の影響なのかを、
知るところから始めませんか?
🌸\今だけ無料プレゼント中!/🌸
【親の影響度が分かるチェックリスト】を
LINE登録でお渡ししています📩
罪悪感・自己否定・不自由さの正体を、
まずは知ることから。
少しずつ、“自分らしい人生”を取り戻していきましょう。
👇画像をタップして、今すぐ受け取ってください👇
LINE公式登録特典🎁
🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽
あなたのペースで、一緒に
「罪悪感」から自由になる道を歩いていきましょう♡
🌱 “母基準”じゃなく、“私基準”の人生を歩もう
もう“母基準”じゃなく、
“私基準”の人生を歩んでいこうね🌱
あなたのその一歩、全力で応援しています。