愛着障害に苦しむエリートへ

 

母の支配から解放され

自分の意思で幸せな人生を選び取る

 

毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための

解毒コーチング

 

霊的に正しい一流の己育て

 

青山未佳(ミカ)です。

 

プロフィールはこちら

 

「うちの母とは仲がいいほうだと思う。

 

毎日LINEしてるし、なんでも話せるし…」

 

そう思っていたのに、

ある日、ふと気づいたんです。

 

✔ 「今日も母に何か報告しなきゃ」

と義務感を感じる
 

✔ どんな話をしても

「ちゃんとしなさい」

「それで本当に大丈夫なの?」

とまるで私が

ちゃんとしていない前提でダメ出しされる
 

✔ 母の反応が気になりすぎて、

本音を話せていない

 

気づいたら、

「母とよく話す=良い関係」

と思い込もうとしていたんですよね。

 

でも、本当に

「話す回数が多い=仲が良い」

なのでしょうか?
 

それとも、それはただの

「支配」や「依存」なのでしょうか?

 

 

こんな悩みはありませんか?

 

こんな悩みありませんか?


✅ 母とは頻繁に連絡を取っているのに、

なぜか気持ちがスッキリしない

 

✅ どんな話をしても、

結局は母の意見が正解みたいな空気になる

 

✅ 「何かあったらまず母に相談しなきゃ」

と思ってしまう

 

✅「お母さんと仲が良いってことは、

私は恵まれてるんだよね?」

と自分に言い聞かせている
 

✅ でも、心のどこかで

「なんか違う…」と感じている

 

 

もし、あなたが

「話してるのに苦しい」

「母と距離を感じる」と思うなら、

それは 「会話が多い=良い関係」ではない

という証拠かもしれません。

 

わたしも同じ悩みを持っていました

 

私も昔は

「母と話してるから大丈夫」

と思っていました。

 

だけど、よく考えてみると、

私は母に対して

「会話を楽しんでいる」のではなく、

  「母のご機嫌を取るために話していた」 

のです。

 

✔ どうでもいいことでも

母に報告しないと、不機嫌になる
 

✔ 何を話しても

「それじゃダメ」

とダメ出しされる
 

✔ 私の話を聞くというより、

母が話したいこと(愚痴や悪口)

を話す時間になっている


✔ 自分の気持ちより、

「母がどう思うか」

が最優先になっている

 

「母とよく話す=良い関係」

だと思いたかったけど、

実はそうじゃなかったんですよね。

 

おばけくん「うちは毒親じゃないよね?」と確認したくなるのは・・・

 

「話す回数が多い=良い関係」

と思い込んでしまうのは、

  母との関係が「支配」や「依存」

によって成り立っている」から かもしれません。

 

「母に報告しないと怒られる」

→会話が義務になっている


「母の意見が絶対」

→本音を言えない関係になっている


✅ 「母と話していないと不安」

→依存の状態になっている

 

本来の「良い関係」とは、 

お互いが対等で、心地よくいられる関係 のはず。


でも、親子関係の中には、

「支配」や「依存」

が隠れていることもあるんです。

 

電球解決策はこちら

 

「会話の回数が多い=良い関係」

と思い込まないための3つのステップ

① 「会話の目的」を見直してみる

話すことでエネルギーを奪われていないか?
 

本音を話せているか?

それとも、母の望む言葉を選んでいるか?

 

「ただ話しているだけ」の関係ではなく、

「話すことで自分がどう感じるか」

を意識してみましょう。

② まずは「親のフィルターなし」で自分の考えを持つ

母の意見を聞く前に、

自分で考える時間を作ってみるのも大切です。


✔ 何かを決める前に、まず自分の本音を書き出してみる
 

✔ すぐに母に相談せず、自分の答えを出してみる

 

母に答えを求めなくても、自分の人生は自分で決められます。

③ 必要なら「会話の頻度を調整する」

「話すのが当たり前」になっているなら、

意識的に距離を取るのもひとつの方法です。


✔ 毎日のLINEをやめて、週に1回にする
 

✔ すぐに返事をしないで、自分の時間を優先する
 

✔ 「今日は話したくないな」と思ったら、

それを優先してもOK

 

あなたが「楽しい」と思える会話を選んでいいんです。

 

鉛筆本日のまとめ

 

「母とよく話す=良い関係」とは限りません。

 

大切なのは 「会話の頻度」ではなく、

「その会話があなたにとって心地よいかどうか」 です。

 

 

母との会話の後に、

自分がどう感じたかを振り返ってみる


「すっきりする? それとも、なんだかモヤモヤする?」

 

まずは「親のフィルターなし」で考える時間を作る


誰かに相談する前に、

「私が本当にどう思っているのか」

を書き出してみましょう。

 

必要なら、母との会話の頻度を見直す


毎日LINEするのが普通になっているなら、

一度やめてみるのもアリです。

 

あなたが「心から安心できる関係」

を築くために、一歩踏み出してみませんか?

 

もし、「どうしたらいいか分からない」

「1人で向き合うのが怖い」と感じるなら、

サポートできます。
 

自分の人生を取り戻すための一歩を、

一緒に踏み出しましょう。

 

 

👇 詳細はこちら 👇

「【無料】もしかして私、親の影響を受けすぎてる?」

 

✅ いつも他人の顔色を気にしてしまう

✅ 自分に自信が持てず、挑戦する前に諦めがち

✅ どんなに頑張っても「足りない」と感じてしまう

✅ 恋愛や人間関係で「振り回される側」になりやすい

 

もし、ひとつでも当てはまるなら… 

お母さまとの関係が影響している可能性があります。

 

でも、

「うちは普通の家庭だったし、

毒親なんて大げさじゃない?」

 

と思うかもしれません。

 

だからこそ、まずはチェックリストで

客観的に確認してみませんか?

 

LINE公式登録特典🎁

🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽