YOGAと瞑想、倍音の世界へ 青山雅明のブログ

YOGAと瞑想、倍音の世界へ 青山雅明のブログ

ヨガと瞑想、倍音でより大きな意識と繋がりましょう。
Let's Enjoy!

image

 

吹禅瞑想会
~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~
竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)
江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)

 

※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。

 

コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時  1月22日(水)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。

 

〒192-0907
東京都八王子市長沼町587

 

ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。
(参加ボタンを押しただけでは参加にはなりません。)

image

 

吹禅瞑想会

~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~

竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)

江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。

自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)

※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。

コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◇日時  12月17日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分

(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)

※カフェのみの営業で食事はございません。

〒192-0907

東京都八王子市長沼町587

ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。

(参加ボタンを押しただけでは参加にはなりません。)

https://www.facebook.com/share/15LCbWQJib/?mibextid=9l3rBW




毎回大変ご好評をいただいている「音浴LIVEマッサージ&ヒーリング」ついに本拠地 西荻窪の古民家「一欅庵」で開催いたします‼︎
コロナ禍前の2017年〜2019年、合計7回の開催をさせていただきました。
その後、2023年、2024年と八王子で開催し、この度沢山のご縁に引き寄せられて再び一欅庵にて会を開く運びとなりました。

樹齢数百年といわれる杉を天井に使用したお座敷に幾重にも重なった倍音の響き。
秋深まる庭園を見つつ、演奏家青山雅明とSpecial offer BUNの繰り広げる音霊を浴びながら、世界一気持ちいいといわれるタイマッサージを受けたり、音の響きに身を任せたり。非日常で贅沢なひと時をご堪能ください。

🪷倍音ボディーチューニング
最初に倍音発声法で参加者各々の声に含まれる倍音の響きを体に満たし、ご自身のエネルギーの流れを感じて頂きます。

🪷音浴LIVEマッサージ/各回3名
2019年にユネスコ無形文化遺産に登録された世界一気持ちいいといわれるタイマッサージ。セラピストの心地よいタッチとカリンバや法竹などによる生演奏で体の隅々までときほぐしていきます。

🪷音浴LIVEヒーリング/各回5名
タイマッサージ無しでゆったりお過ごしいただきます。高周波を含む倍音豊かな楽器を使用するので、座禅のように座って聞いても雲の上に浮かぶように寝転んできいていただいても、どちらでも深いリラックスが得られます。倍音の響きに身を任せて、深い癒しのひと時をどうぞ。

🪷会場
一欅庵 登録有形文化財
杉並区松庵2-8-22
西荻窪駅より徒歩8分 
https://maps.app.goo.gl/k2MotBq9aywWRThL7?g_st=com.google.maps.preview.copy

🪷演奏
青山雅明 https://www.facebook.com/aoyamamasaaki
BUN  https://www.facebook.com/bun0213

🪷倍音ボディーチューニング
青山雅明

🪷タイマッサージセラピスト
TERRA https://www.facebook.com/TERRA715
Akiko  https://www.facebook.com/umigamenoheya
Ayami  https://www.facebook.com/profile.php?id=100090786635721

🪷スケジュール
第一部
⭐︎10時00分開場
⭐︎10時30分開始 12時10分終了

第二部
⭐︎13時15分開場
⭐︎13時45分開始 15時25分終了

第3部
⭐︎16時30分開場
⭐︎17時開始 18時40分終了

🪷料金
⭐︎音浴LIVEマッサージ
倍音ボディーチューニング10分+音浴LIVEマッサージ90分 前後のカウンセリング、お茶菓子付き
14,000円

⭐︎音浴LIVEヒーリング
倍音ボディーチューニング10分+音浴LIVEヒーリング90分 お茶菓子付き
4,500円

🪷ご予約フォーム↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfUruEhGq27YK6P1nMjJp9fyWltncsCKBKaVyMKrDjDjWyOBQ/viewform

お問い合わせ先
代表 タイマッサージサロンゆらぎ横山町店
ホームページ https://yuragi-thai.com/
予約サイト https://salonschool.square.site/
公式LINEアカウント https://lin.ee/U9UKBEF


image

 

吹禅瞑想会
~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~
竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)
江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)

 

※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。

 

コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時  11月19日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。

 

〒192-0907
東京都八王子市長沼町587
https://www.tori-yama.com/

 

ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。
(参加ボタンを押しただけでは参加にはなりません。)

吹禅瞑想会
~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~
竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)
江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)

 

※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。

 

コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時  4月16日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。

 

〒192-0907
東京都八王子市長沼町587
https://www.tori-yama.com/

 

ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。
(参加ボタンを押しただけでは参加にはなりません。)

image

 

 

3月19日火曜日は八王子の古民家、鎌田鳥山で吹禅瞑想会です。

日本古来より伝わる「地無し尺八」を吹きながら、心と身体を整えてゆきます。

呼吸と竹の音、禅、にご興味のある方は是非いらしてください。

お待ちしております!

 

吹禅瞑想会
~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~


竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)


江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)

 

※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。

 

コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

 

 

image

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時 3月19日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。

 

〒192-0907
東京都八王子市長沼町587
https://www.tori-yama.com/


image

こんにちは!

YANTRAH YOGA STUDIO(ヤントラ・ヨガスタジオ)の青山 雅明です。


ヨガや瞑想を中心に「心と身体と魂」が満たされた状態「Well-Being」を提供しています。

地無し尺八を演奏したり、倍音発声法で歌を歌ったりもしています。



メルマガを音声で聴きたい方はこちらから→  Podcast倍音ラジオ

 

またすっかりご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしたか?

 

去年から隠されていたことが暴かれたり、闇に隠されていたものが次々と明らかになってきていますね。

世界の意識が大きく変化しようとしているのを感じます。

 

古い意識から新しい意識へと目覚める時、

将来への不安や過去の後悔などが浮かび上がり不安に苛まれることがあります。

 

そんな人たちのために『不安をやわらげる瞑想』を作りました。

よかったらご視聴してくださいね。

 

YouTube倍音瞑想チャンネル

不安をやわらげる瞑想


 

倍音瞑想チャンネルは

もうすぐ、登録者数1000人なので、チャンネル登録もお願いします。 

 

意識の源を辿ってゆくとどこにいく? ヨーガ・スートラその45

 

 

家のことなどでお休みしていて、ごめんなさい。

しばらくお休みしていましたが、ヨーガ・スートラ解説シリーズを再開します!

(もう忘れちゃったよーという人はバックナンバーを読み返したり、Podcastを聞き返してくださいね。)

Podcast倍音ラジオ

 

さあ、今日もヨーガ・スートラを学んでいきましょう

 

意識の源を辿ってゆくとどこにいく? ヨーガ・スートラその45
 
スークシュマ・ヴィシャヤトヴァン チャ アリンガ・パルヤヴァーサーナン
  
瞑想の微細な対象は、形なき物(物質の非顕現状態=プラクリティ)となって終結する。
 
 
スークシュマ・ヴィシャヤトヴァン 目に見えないもの、そしてその性質
チャ そして、その
アリンガ 名前や形が表されていない純粋な状態
パルヤヴァーサーナン 至ること
 

 

 

瞑想を毎日続け深めていくと、意識が形ある対象から形のない世界へと広がっていきます。

 

今、私たちが生活をしている日常は物質的な世界です。

人や社会と関わり、物を買ったり売ったり動かしたり、お金を稼ぎ食料を買い生活をしています。

その中で喜びや悲しみ、さまざまな体験をして人生を過ごしています。

喜びよりも、辛いことが大きくなればストレスが溜まり、

辛いことよりも、喜びが大きくなれば充実感にあふれ、幸せを感じます。

 

人生はこの喜びや哀しみの波に揺り動かされて終わりを迎えますが、

瞑想の中では、喜びも悲しみも溶けてなくなり果てしなく広がります。

 

世界は具現化されることも、創造されることもない永遠で微細な母体から生じています。

この世界を生み出している母体が物質を生み出している『プラクリティ』

 

例えればビッグバン以前の状態のようなものです。

このビックバン以前の状態には名前もなく、形もありません。

瞑想を深めていくと抽象度が高まり、名前や形のない世界へと没入していきます。

 

芸術や音楽なども極めていくと具象から抽象へと広がっていきますね。

 

このスートラをわかりやすく表すと以下になります。

 

地(物質)

水(流動性)

火(熱)

風(軽快さ)

空(無限の広がり)

アハンカーラ=自我意識

ブッディ=無限の知性

プラクリティ=意識の源

 

 

ものには『名前と形』を持って現れていない状態があります。

この『名前と形』が現れる前の可能性の状態をマーヤーと呼びます。

 

眠りの中で見る夢も、さらに深い熟睡からやってきています。

 

この世の中はまず物質的な世界があり、心や思考など形ない感覚があり、さらにその意識の源があるのだということを覚えておきましょう。

 

  

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

本日も素敵な一日をお過ごし下さい。




吹禅瞑想会
~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~
竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)
江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)


※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。


コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時 2月20日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。


〒192-0907
東京都八王子市長沼町587
https://www.tori-yama.com/


ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。




吹禅瞑想会のお知らせです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時 1月16日(火)14時〜16時
◇場所 鎌田鳥山
◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)

~竹が教えてくれる柔らかく心地よい自然の呼吸~
竹の節を抜いただけの限りなく自然に近い、地無し尺八【法竹】を吹いてみましょう。

(初心者大歓迎!)
江戸時代に吹かれていた、地無し尺八は「法竹」(ほっちく)とも呼ばれ禅や瞑想のためのツールでもありました。
自然の竹に息を吹き込む事により、柔らかく無理のないゆったりとした呼吸が自然に身につきます。自分の息が竹を通してフィードバックされる感覚はとても心地よいです。呼吸を見つめ竹と対話してみましょう。

初めての方でも地無し尺八の呼吸法、吹き方をわかりやすく指導させて頂きます。

(地無し尺八は無料でお貸しいたします)


※ワークショップ時はマスクを外していただきますので、マスクを外すことを気にされる方は大変申し訳ございませんがご遠慮くださいませ。


コロナの状況を見て、延期にさせていただく場合がございますことをご了承ください。その場合随時、ご参加の皆様にはご報告いたします。

<< 地無し尺八【法竹】とは? >>

近代の漆や地を入れ均一化された近代の尺八とは異なり、竹の一本一本の個性を生かし極めて自然の状態に近い日本古来の尺八です。不完全さがゆえの音の面白さ味わい深さがあり、竹と息が合った時、静寂さが音となって現れます。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇日時 1月16日(火)14時〜16時

◇場所 鎌田鳥山

◇京王長沼駅 徒歩20分
(※長沼公園は工事により一部園路が通行止めなので、公園を歩いて来られる方は長沼公園のHPをご覧になっていらしてください)

◇定員8名 参加費2000円+ドリンク代(美味しい珈琲500円)
※カフェのみの営業で食事はございません。


〒192-0907
東京都八王子市長沼町587
https://www.tori-yama.com/


ご参加ご希望の方は主催者の青山雅明までメッセージお願いいたします。
(参加ボタンを押しただけでは参加にはなりません。)

こんにちは!

YANTRAH YOGA STUDIO(ヤントラ・ヨガスタジオ)の青山 雅明です。


ヨガや瞑想を中心に「心と身体と魂」が満たされた状態「Well-Being」を提供しています。

地無し尺八を演奏したり、倍音発声法で歌を歌ったりもしています。



メルマガを音声で聴きたい方はこちらから→  Podcast倍音ラジオ

 

2024年、明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。

 

世の中、さまざまなことが起きています。

情報量も膨大に増え生活の変化も目まぐるしく、

自分を見失いそうになることもあるかも知れませんね。

 

僕も、SNSやネットから流れてくるニュースに気を取られて、

以前より、本を読む時間が少なくなったり、一つのことにじっくりと時間をかけて集中しにくくなっています。

 

今年は情報に流されずデジタルデトックスを心がけて、

本を読んだり、自分で文章書きメルマガなどの発信をしていきます。

 

新しい一年の始まりをきっかけに、生活習慣を一緒に見直してみませんか?

 

明けましておめでとうございます。幸運が舞い込む習慣!

 

仕事柄、心理学の本や、自己啓発系、精神世界、スピリチュアル系の本などをよく読みますが

『運をよくする』方法の本には共通点があります。

心理学の本や、自己啓発系、精神世界、スピリチュアル系の本に、

必ずと言って良いほど、書いてある『運をよくする習慣』

 

それはズバリ!『早寝、早起き』です

 

 

 

なんだ〜そんなことか。

 

と思った人は、実際にやってみましょう。

成功者の多くが『早寝、早起き』を習慣にしていますし、

それは間違いなく人生を好転させてくれます。

 

夜は10時前に眠り、朝は5時〜6時にめざると、1日のサイクルが順調に回っていきます。

 

僕も以前は夜更で12時ごろに眠りにつき、仕事に出かけるギリギリまで眠っていましたが、

いつも朝起きるのがツラかったです。

このままずっと眠っていたいと、朝から重たい気分でスタートしていました。

 

息子の学校で20時前に就寝を推奨されているので、息子を寝かしつけながら間にか自分も

一緒に眠ってしまい、気がつくとそれが習慣になり、

今では家族の中で一番早く眠りにつくようになってしまいました。

 

20時に眠るようになってから、まず朝はスッキリ爽やかに自然に目覚めます。

気分も前向きになり、エネルギーに満ちた明るい気持ちで1日をスタートできます。

 

人間の体の中には、医学的に確認されているだけでも25種類の神経伝達物質があるそうです。

その神経伝達物質のひとつが『セロトニン』で、安らぎや、安心感、しあわせ感をもたらしてくれます。

 

『しあわせホルモン』とも呼ばれる『セロトニン』は夜更かしや、不規則な生活をしていると出にくくなってしまいます。 

 

早起きと規則正しい生活が習慣になると、メラトニンも増え、活性酸素を分解し老化を防ぎます。

 

2024年は、生き生きと若返りの効果もある『早寝、早起き』を習慣にしていきましょう!

 

ここからは宣伝になってしまいますが、

なかなか一人では早起きできる自信がないという方におすすめなのは

オンラインの朝ヨガです。

 

画面を映さなくてもOKなので、ベッドから起きてすぐにパジャマのままでも参加できますよ!

 

毎朝、zoomで朝ヨガのクラスを開催しています。

みなさん、早起きと朝ヨガを習慣にして元気に日常を過ごされています。

お試しだけでも良いので、是非体験してみてくださいね。

 

1週間無料体験できますので、ご希望の方はお気軽にメッセージをお待ちしております!

 

 

心身ともに健康でエネルギーに満ちた状態で過ごしたい方
18_ywe4nwrlmduwytg3y

詳細・お申し込みはこちら

  

今回もメルマガをお読みいただきありがとう