令和7年4月23日水曜
EDIX東京
東京ビックサイトにて開催
開催期間2025年4月23〜25日
行った目的は、
明るい不登校の仲間に会うこと
明るい不登校代表Yさんが講師として登壇するゼミの参加と応援
他、特別講演の参加
のためだ。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
EDIXゼミ
↓
『不登校支援の盲点:
気づかずに傷つける言葉の影響とは?〜不登校の状況が長期化する2次被害について〜』
日本最大不登校の会 明るい不登校代表
(一社)教育ICT政策支援機構 代表理事
明るい不登校/不登校経験者
の3人が登壇
令和の子育て
期待とプレッシャーではなく、
理解と支援
当事者の声
自分の気持ちを分かってくれる人がそばにいなかったらから辛く悩んでいた
でも、死ぬ勇気もなかった
親は何かしたいとの思いから子に言ってしまう
それが責める要因になってしまう
子どもの“したい”を認めてあげる
今、これを頑張ったこと、そこを認める
先ず関係をつくること
その上で子どもが困った時、
言ってくれる関係性をつくる
言ってくれること
相談してくれる関係
それまで待つ
親も気持ちを切り替えることが大切![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
明るい不登校代表のゼミでは、
立ち見が出るほどの人気。
満員御礼。
話を聴きながら
QRコードで質問や感想を
書き込みができる。
書き込み内容が
参加者に共有されるシステムが
とても良かった。
不登校に対する教員や学校関係の方々の関心の高さが伺われた。
現場でも対応に苦慮されているのだろう。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ゼミ終了後はお楽しみ
明るい不登校メンバー10数名でランチ。
普段は
クラブハウスで音声やLINEグループチャットで
やりとりしている仲間
リアルで会えて嬉しい限りだ
さながら親の会となり、
楽しいひとときとなった。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
以前から明るい不登校で知り合った
Oさんから、
本厚木で少人数の学習塾をしていて
通信制高校を作った人がいる、
との情報を入手。
「家庭塾ミライ厚木愛甲教室」のN氏
を教えてくれた。
今度、その方N氏に連絡を取ってみようと思った。
東京ビックサイトは、遠かったが、
行って良かった。


