令和6年12月14日(土)14〜16時
参加者6名
当事者4名(内初参加1名)、支援者2名
【話題】
昼夜逆転・ひきこもり相談
ネガティヴ・ケイパビリティ
不登校の子どもも親も
「答えの出ない事態に耐える能力」があること
自分自身を大事にしてこなかったこと
自分が元気になる
楽しむことを選択することへの気付き
感情を認めて手放すこと
6ミニッツダイアリー
お口チャック継続中
フリースクール
担任が子どもと一緒にゲームをしてくれた
夫婦関係・カウンセリング
あつぎ女性100人プロジェクト参加報告
戦後の教員時代、クラスに3人程、
貧しくてお弁当を持参出来ない生徒がいたこと
日本被団協へのノーベル平和賞
原爆ドーム絵画
学校でのボランティア
子ども達の様子が分かる
出来なくて困っている子に限って「できません」と言えない
活発な生徒が「自分に自信がない」
「間違えることが怖い」と言う
地域で子育てしよう は浸透していない
朝の旗振りで発見したこと
「おはようございます」の声のトーンを上げると反応が違う
子ども達に届く「声の響き」がある
声の響きや言葉の使い方の工夫
等…
【連絡】次回「はねやすみ」
令和7年1月18日土曜14時
今日は話が盛り上がり、
16時30分延長になりました。
沢山笑いました
一年が早いですね。
皆様、ご参加ありがとうございました