本日息子のベッドが届きました。
これでお部屋らしくなります。
組み立てが必要だったので、週末まで我慢かな、と思ってました。
だって私は組み立て無理。
とにかく不器用で頭の中で立体的な構造を想像するのが無理な人なんです。
だから昔から数学の図形問題は大の苦手でした(笑)
特に立方体とかね。
設計士には絶対なれないね。
で、そういう組み立て関係が得意なのは旦那。
いやぁ、世の中うまくいくもので、私が苦手とすることはほぼ旦那が得意で、旦那が苦手とすることは私が得意です。
で、旦那が週半ばに作ってくれるとは思わなかったんですよ。
なにかと面倒臭がりな人ですし。
ところが
私が娘を塾に送って帰ってきたら、息子の部屋でベッド作りに着手しておりました。
10分で完成!
息子は大喜び。
本日めでたく親離れ第一弾、一人寝をスタートさせました。
あぁ、子供が成長しているなぁって実感するのはこういう時ですよね~
娘もそうだったけど、いつのまにか成長しててある日ポンっと階段を昇って行っちゃう。
赤ちゃんの時は何も一人でできなかったのにね~
私は成せばなる~が座右の銘でして。
子育ての中で断乳もオムツはずしも、その他いろいろ自立していくことは流れに任せていました。
オムツの時も
小学生になってもオムツしている子は一人もおらんのやから、いつか外れるやろ、って感じで手助けや助言はしましたが強制はしませんでした。
そのうち自分で言うやろ~って感じ。
息子はながいことウンチが上手にできなくて、パンツにウンチつけてました(笑)
食事中の方ごめんなさい☆
でも気が付いたらいつの間にかパンツにウンチつけなくなりました(当たり前だ)
断乳なんか、こっちが気にするよりも早く拒否しましたから、乳を。
あまり母乳が出なかったのも理由の一つだと思う。ちっさいし・・・エヘ
今気になっているのはお箸の持ち方かな。
中々上手に持てなくて。
左利きなので、教えるのも難しくて。私は右利きだから難しいのです。
煮豆作ってつまんで食べるようにしたりとかしているんだけど。
娘も左利きなので、どちらかというと私より娘が息子に箸の持ち方がダメ!としつけてくれています☆
中学生になるまでには正しい箸の持ち方をマスターさせたいものです。

にほんブログ村