アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

おはようございます。

 

週末は家族で大学のキッズフェスティバルに行きましたうさぎ

 

私も夫も私立の大学に足を踏み入れるのは初めてだったので、広々してキレイでカフェもあって「さすが私立だね~」なんて話しながら楽しみましたにっこり

 

学食も食べました~飛び出すハート

申し込みが必要なイベントはすべて募集が終了していて、大人気イベントでした気づき

 

娘たちにも楽しいキャンパスライフを経験してほしいです拍手

 

私は大学時代が一番無気力だったので(笑)もっといろいろ挑戦して頑張れば良かったな~と思ってます爆笑

 

 

 

 

さて、本題です。

 

みなさん子供部屋の広さってどのくらいですか?

 

我が家は4.5帖です。

 

今時子供部屋は広くしないのがトレンド(?)のようですが、我が家の場合は収納無しの4.5帖なので、結構狭い部類に入る気がします。

 

しかも勾配天井なので余計に狭く感じるかも…。

でもドアは大きくて開放的飛び出すハート

 

 

そして見ての通り、収納が一切ありません。

 

収納を含めた4.5帖だと家具の配置にも制限が出まくりなのと、子供たちがクローゼットをうまく活用できるわけがないと言うのが理由です。

 

子供たち(というか私も)クローゼットのドアをちゃんと閉めることが苦手で、特に折れ戸がめんどくさい凝視

 

開けっ放しのクローゼットと仕舞われない服やおもちゃが散乱していることが目に見えるので、あ!え!て!収納は後付けにしました。

 

視覚的にもオープン収納のほうが片付けはしやすいような気もします。

隠せない分、いざという時(お客さんが来る時)とかにヒーヒー言いながら片付けることになって自分の首を絞めそう。

 


こういうハンガーラックとチェストが一体になっているものが使いやすいかな~と思っています。

 

 

ただベッドと机とおもちゃ収納だけで部屋がいっぱいになった場合は、服をどこか違うところに置かないといけません汗うさぎ

 

ベッドはロフトベッドにして下部分を収納にする予定ですが、それでも足りない可能性もある。

 

 

 

一応選択肢として考えているのが、

  1. 2階の納戸
  2. 1階のWIC

なのですが、どちらにも問題点があります。

 

 

2階の納戸だと、同じ2階でも子供たちが服をしまうハードルが子供部屋より高い気がします。

 

納戸は子供部屋の隣ですが、「何かのついでに服をしまう」ことが出来ないですしね。。。

しかも納戸はスノーボードやらスキー板やら普段使わないアレコレを乱雑にしまうことになるので、服を置くスペース(しかも使いやすく)を確保できるのか・・・?

 

 

1階のWICだと服をしまうのも楽だし、子供たちがしなくても私がやればいい(本当はやりたくないけど)

問題は3帖しかないので、子供たちの服が入るスペースがあるかどうか。

 

脱衣所に下着とパジャマ、納戸にシーズンオフの服を置けばイケるか…?

 

あと私は海外にあるみたいな、魅せるWICに憧れを持っていて(3帖の時点で無理赤ちゃんぴえんカバンとかアクセサリーとかディスプレイ出来たらいいなと思っているのですが、子供の服を置く時点で諦めざえるを得ないネガティブネガティブ

 

 

でも導線的にはWICに収納案が一番楽なので、断捨離を頑張ってスペースを空けるのが一番良いですよねぇ煽り

 

子供服はファミリアとかブランドものはメリカりで売って、それ以外は捨てています。

 

 

子供服の収納も↓の記事と同じく、未定のまま「何とかなるかぁ~」で強行突破した部分です。

 

 

今のところ大きな失敗はありませんが、こういう未確定要素が多々あるので心配です・・・真顔

 

 

みなさん、子供服の収納は子供部屋ですか?それともファミクロですか?

ご意見いただけると嬉しいですにっこり

 

 

 

 

実家(北海道)の庭にキツネが!

野性的な鳴き声でした(笑)