アオリイカと申します。













おはようございます
新居で心配なことシリーズです。
せっかくの注文住宅なので、自分たちの生活にぴったり合うように考え抜いて決めていたはずですが、最終的にめんどくさくて「まぁなんとなるだろう~~。」と適当に決めてしまった部分ってありませんか?
わたしはあります。どーーん。
そのうち一つが、カバンの置き場所です。
大人のカバン置き場
大人は現在リビングの床に直置きです。
夫は全然気にせずに壁際に置いていますが、壁際はホコリの温床なので私は避けています
私はローテーブルに向かって作業をしているため、手元にカバンを置いた方が手が届いて便利なので、比較的きれいそうなラグの上に置いております。
新居での理想のカバンの置き場所ですが、夫には自分の釣り部屋兼書斎に置いてほしいと思っています。
が、問題はリビングに入ってからキッチン→スタディスペース→釣り部屋までの導線が長いことです。
リビングの入り口は→側です。
書斎はあるものの、夫はさみしがり屋なので(笑)リビングで仕事をすることになる気がします
そうなると書類を取りにいちいち釣り部屋に行って~~という動作をめんどくさがって、結局リビングの床に放置される未来が見えます。。。
私は一応スタディスペースの収納にカバンを置きたいな~とは思っているのですが、
机の反対側が収納スペース↓
私は私でカバンの中の物を取りにスタディスペース行くのすらめんどくさがって、結局ダイニングの椅子に置きそう。。。
自分たちがずぼらでめんどくさがりなことを自覚しているので、最初からリビングにカバンの一時置き場を作った方がよかったかな~~と思っています
ハンガーラックを置いたらどうかな?
新居の家具はマスターウォールで揃えているので、↓これが理想
でも高いので、、、こういうのもいいね。
カバンをかけるだけならポールの方が便利かな?
カバンをどうしても仕舞えなかった場合、買いたいと思います
ランドセル置き場
ランドセル置き場についても、「まあ、なんとかなるか~~」と思考を停止させてしまいました
現在、長女8歳はやっと自分の部屋(といってもリビングのすぐ隣)にランドセルを持っていけるようになりました
次女5歳はまだ私が準備するものもあるので、リビングの一角を次女スペースにしています。
次女はルーチンが得意で、決められたルールは絶対に守るマンなので(逆に融通は利かない)、帰ったら連絡帳と洗濯物を出して、カバンをかけて、手を洗って、おやつを要求するというパターンを遵守してくれています。
今はそれでよいのですが、問題は新居の子供部屋は2階なんですよね…
大体どこの家も子供部屋は2階にあると思うので、得意のインスタリサーチによると子供が小さいうちはリビング(もしくは玄関!)に子供お支度スペースを作っている場合が多そう。
私も当初はそうしたいなと思っていたのですが、リビングにランドセルを置くとなると教科書類も全部リビングに置くことになりますよね?
次の日の準備のために、毎日1階と2階の往復はしんどいし絶対できないと思う…。
しかもそんなスペースはリビングには(スタディスペースにすら)ない!ので、長女には帰宅後そのままランドセル2階の自室まで持っていってもらうことにしましたできるかな~~~~。
宿題は一人で自室でしてもらって、公文はスタディスペースでしようねと話し合って決めました。
次女はまだ準備に私の助けが必要なので、スタディスペースの収納の一部分に次女スペースを作る予定です。
ただ次女も小学生になったら公平を期すためにランドセルは自室保管にする予定です。
正直ランドセル置き場をリビングに作った方が私的にも楽だったろうな~と思います
絶対120%毎日、「ランドセル持って上がって!!!!」と叫ぶことになるのは明らか。
なので大人のカバン置き場と同様に、やってみてどうしても無理だったら改善する必要があるかもしれません・・・。
ランドセルスタンドもあるしね…。ポールハンガーだらけになる可能性アリ。
今のところはこれを机の横にかけてもらう予定。
ちなみに次女のランドセルはこちらにしたいと思っています。
今度展示を見に行きます
みなさんのおうちのカバン置き場について教えていただけると嬉しいです