アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

 

 

おはようございます。

 

 

アメトピ二日連続で掲載ありがとうございます!

 

 

 

 

選んでいただきありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

 

さて前回はセコムの火災保険の見積もりを紹介しましたが、今回は地震保険についてですにっこり

 

 

 

地震保険について 

 

 

地震による火災は、火災保険では補填されません。

 

え、さらっと大事なことを言いますね凝視凝視

 

 

 

そもそも地震保険は入るべきなのか?

 

 

最近X(旧Twitter)で見つけたポストです。

(以下ポストを引用しています

 

 

能登の地震では地震保険に加入していても数万円しかもらえなかったというポストが話題になりました。

 

この方の場合は一部損壊と判断され、保険金の5%しか支払われなかったとか・・・?

 

 

ただこのような意見もあります。

 

 

確かに地震保険自体の保険料はそんなに高くない。

むしろ火災保険で補填されない、地震による火災のための保険といっても過言ではない…と言っている人もいます。

 

 

こちらはセコムでもらった資料から抜粋した保険金です。

 

 

私たちの場合、保険金額×5%(一部損壊レベル)で150万円はもらえそうです。

 

 

ふーむ、、、

地震保険に入らずお金を貯めておく…と考える人の気持ちも分かる。

かといって地震保険に入らないという決断をする勇気は出ない…驚きダッシュ

 

保険料もそんなに高くないし、安心感を買うという意味でも我が家は入ることにします!

 

 

 

地震保険料は? 

 

知らなかったのですが、地震保険の保険料はすべての損害補償会社で一律だそうです。

 

 

え~全然知らなかった汗うさぎ汗うさぎ

これは地震の起きる確率から算出しているの…?

 

そう考えると確かにコワイですね。。。

 

 

こちらは内閣府が出している地震発生エリアとその確率だそうです。

悲しい気持ちにしかならない図ですね赤ちゃんぴえん

 

こういうのを踏まえて算出しているのでしょうか。

東京都が高額なのは地震発生確率に加え、被害の大きさも考慮しているのかなもやもや

 

 

 

地震保険料は一律ですが、地震保険割引制度もあります。

 

これらは重複はできないそうです。

 

 

我が家の場合は、耐震等級割引3ということで50%割引されます。

 

工務店を決める前に「耐震等級3を取ると地震保険も割引されます~」と確かに説明された気がする。

こんなに割り引かれるんか~~、嬉しい。

 

 

ん?こんなに割引されるということは、耐震等級3を取得すれば地震で倒壊することはほぼないと言っていいのかしら?

 

こちらのリンク先に木造住宅の耐震性能別の地震に対しての揺れ方が動画で載っています。

https://x.com/nhk_shutoken/status/1750511340081348688?s=20

 

↑2000年以降の現行耐震基準で建てられた家は相当強い揺れにも耐えています。

ただ能登では必ずしもそうでなかったとか・・・

そもそも地盤が崩れたら元も子もないですしね。

 

 

少し話が逸れましたが、割引を含めた我が家の保険料(ワイドプラン)はこちら。

 

5年一括払いで53,150円です。

 

こちらに家財保障の8600円を足すとトータルで

61,750円です。

 

確かに火災保険よりかなりお安い設定ですね。

 

 

 

火災保険と地震保険を合わせた金額は? 

 

では最終的に

  • セコムの火災保険と地震保険
  • どちらにも家財保障を付け、
  • 水災にも保証が効くワイドプラン
  • 5年一括の保険料は・・・

 

253,840円です!

 

 

相次ぐ増額に悩まされた上に、最終段階でこの値段は正直キツイ・・・。

けど1年あたり5万円と考えたらそんなに高くない気もする。

 

正直相場が分からないので、もう本当に分かんない!笑

 

 

 

もちろん他でも見積もりをお願いしているところなので(連絡来ないけど)比較しつつ決めます。

 

 

 

※今回の記事は私が情報収集した内容をツラツラ書き連ねているだけです。

特にXの投稿を参考にしたものは信ぴょう性に疑問があるので、話半分に聞いてくださいねにっこり気づき