主任のひとり言 -12ページ目

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

なかなか予約が取れないと言われている銀山温泉・・・

どんな所かとちょっと行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

なかなか趣のある温泉街でした。

 

季節と時間帯が合えば

このようなノスタルジックな光景になるのでしょう。

 

画像はお借りしました

 

足湯のそばに温泉が湧き出ていたのですが

しっとりとした良いお湯でした。

 

1度ゆっくり湯治に来てみたいですね。

 

 

 

近くに滝がありました。

 

中国からの団体様が楽しんでいましたね♪

落差22mの「白銀の滝」といわれています

 

 

 

 

ここから足を延ばし、

銀鉱洞まで行ってみたのですが・・・

 

思った以上に興味深いところでしたウインク

 

南口

 

ここはうちの奥様に特別出演してもらいましょう

 

銀鉱脈があったのでしょうね

 

洞内はヒンヤリしていました

 

 

 

 

北口

ちょっとした「探検」でした。

 

 

 

 

「お洒落な」お店もありましたょラブラブ

 

 

 

「道の駅寒河江」にあった巨大サクランボ

先日隣県の山形へ行ってきました。

 

 

山寺(立石寺)若松寺 慈恩寺の三寺巡りです。

 

 

 

 

 

山寺は松尾芭蕉の奥の細道に収録されている俳句

閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名ですね。

 

 

 

    芭蕉像            曽良像

 

 

 

 

正確には1015段あります

 

 

 

参道は毎朝きれいにお掃除されているんですね。

気持ちよく上に登れました。

 

さらに上に行くとちょっと驚くことが・・・

 

 

 

 

 

山頂売店付近に郵便ポストがあるじゃないですか!

 

まさか郵便屋さんが毎日この石段を登ってポストを開けているの?

「バイクが走れる秘密の道があるんじゃないの」と疑いましたが・・・

 

ほんとに毎日石段を登り立石寺関係者ら上に住む4世帯への郵便物を配達しているんですね。

 

雪の日はスパイクを履いてポストを目指すそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石段は登ることにより煩悩が消滅すると言われている

ありがたい修行の石段

 

石段を登り山から下りた時、

清々しい気持ちになったのは偶然じゃなかったようですね照れ

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    煩悩が消滅するならおいらも行きたいな。 

  

    ここのポストに投函すると、山寺の風景が描かれた消印が押されます。

 

    行くなら秋の紅葉も美しく、また歩きやすい気候の秋がお勧めね。

 

こんな夕焼けを見るのは久しぶりです。

 

 

台風10号に翻弄された1週間でした。

 

 

進路はぎりぎり西側で当たっていましたけど

速度が遅すぎましたね。

 

まだ本州にいます。

---------------------------------------------------------------------------------

コメント

    「翻弄」って何て読むの?

 

    「ほんろう」と読みます。

    「大きな力のものが弱い小さい者を思うままに動かす」という意味です。

 

    漢字検定2級の「読み」の問題に出たことがあるわね。     

 

 

 

地元会津で9月22日に催される会津藩公行列に、

特別ゲストとして綾瀬はるかさんが参加するのですが

2014年から新型コロナで招待を見送った21年を除いて毎年参加されています。

 

今年で10回目。

 

 

もう会津に住んでいる者としてこう言わせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お帰りなさいにっこり

 

 

奥様からリクエストがあった今井美樹さんのコンサート

 

 

25日公演が行われる けんしん郡山文化センターへ行ってきました。

 

2階17列ほぼ中央のなかなか良い席でした

 

 

 

 

素敵な歌声の今井美樹さんでしたニコニコ

 

美樹さんが仰っていましたが、

美樹さん同様残りの人生確実に一歩一歩歩んでいきます。

 

 

これからも1年に1度はコンサートで生の歌声を聴きたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風10号接近中です。

 

 

15時時点の予報ですが、日本列島縦断しそうです。。

 

ちょっと心配ですね。

 

仕事柄

雨風によっては外での集配作業が中止になるかもしれません

中途半端な雨風が一番嫌ですねショボーン

 

28日(水)18時 雨風の予想

画像はお借りしました

 

 

----------------------------------------------------------------------

コメント

    これからの進路予想にもよりますけど

    公共交通機関は早めの計画運休を発表してほしいです。

 

    秋に収穫を迎える農作物に被害が出なければいいけど・・・

 

ネットで見かけた「カルピスのマーク」

 

画像はお借りしました

 

見かけなくなったのはいつからなんだろう・・・

 

 

黒人差別に配慮しての使用中止らしいけど、

特別差別は感じられないデザインだと思うのですが・・・

 

 

なかなか良いデザインなのにね。

 

そういえば・・・このマークが付いたベルマーク集めました

----------------------------------------------------------

コメント

    カルピスといえばこのマークだった。

 

    懐かしいね。

 

    パナマ帽を被った黒人男性がストローでグラス入りの
    カルピスを飲んでいるイラストは1923年から使用され

    1989年一部から“差別思想につながる”との指摘を受け

    使用されなくなりました。

 

    同じ理由でタカラのダッコちゃんマークや

    絵本の「ちびくろサンボ」もなくなったわね。

            

 

ナゼ】『狙われる日本の腕時計』中国籍の男は3日前に来日、スキンヘッド“変装”中国行き航空券も…大阪・心斎橋貴金属店強盗殺人事件

前略
8月7日の午後1時半ごろ、外国人観光客などでごった返す大阪・心斎橋筋商店街の貴金属店「トキオカ」に、1人の男が客を装って入ってきた。
ガッチリとした体型にスキンヘッド、サングラス姿の男の名前は、中国籍の后(コウ)容疑者(27)。 
 后容疑者は中国語を話せる女性店員の対応で、店の奥の商談スペースに。そこで「見たい」と言ったのが、スイスのパテックフィリップ製で6280万円相当の高級腕時計だった。 
 女性店員がケースから腕時計を取り出すと、后容疑者は、突然包丁を取り出して奪った上、
立ちふさがった別の店員の弘中辰弥さん(30)の腹を包丁で刺して逃げた疑いがもたれている。
弘中さんは意識不明の重体で病院に搬送され、その後死亡が確認された。
司法解剖の結果、刺された痕は1か所だけだったが、
脊椎の手前まで到達する12cm以上の深い傷で、死因は出血性ショックだった。
 
后容疑者は警察の調べに容疑を認めていて、捜査関係者によると、当初から、事件後すぐに中国へ逃亡する「ヒットアンドアウェー」の犯行を計画していたとみられている。
  后容疑者は事件3日前の8月4日に「短期滞在ビザ」で来日。
その後、包丁などを準備したとみられている。
事件当時のスキンヘッド姿は、実はスキンヘッドのゴムマスクをかぶった“変装”で、事件直後には、現場近くの空き地にゴムマスクや包丁を投げ捨てる様子が防犯カメラに映っていた。
 
以下略
--------------------------------------------------------------------------------
刑法第240条
強盗が人を負傷させたときは無期又は6年以上の拘禁刑に処し、
死亡させたときは死刑又は無期拘禁刑に処する。
 
 
 
 
被害者の方は1名ですが、
外国からの再犯防止のため検察はぜひ死刑を求刑してほしい!
 
日本で強盗殺人を犯せば死刑になると認識させるためにも。
 
 
 
でも判決は無期懲役になるんだろうな・・・
-------------------------------------------------------------------------------
コメント
    店員の防弾チョッキ着用が必要になるかもしれないね。
 
    身分証明書で身元確認とかしたのでしょうか。
    1見の客に6280万円相当の高級腕時計を見せるなんて危険すぎます。
 
    最近のゴムマスクは精巧に出来ているから変装に気づかなかったのね。
 
    これからも「悪用」する人が増えそう。
 
  

米沢のkzn130wさんが「いいね」を付けてくれた17年前の記事

チンパンジーが武器製造 | 主任のひとり言 (ameblo.jp)

 

改めて読み返してみると、

自分で書いた記事ながら考えさせられてしまいました。

 

今現在リアルにロシアとウクライナが領土を巡り戦っているわけですから。

 

 

 

人類は争い、多くの国が誕生し・・・

そして滅亡していきました。

 

世界史年表

画像はお借りしました

 

--------------------------------------------------------------------------------

西アフリカ・セネガルのサバンナに生息するチンパンジーが木の枝からやりを作り、

狩りの道具として使っていることが、米アイオワ州立大のプリーツ助教授らの観察で分かった。

 

人間以外の動物による「武器製造」が確認された初のケースとみられるという。

 

23日付の米紙ワシントン・ポストが、

米科学誌カレント・バイオロジーに発表された論文の内容として報じた。

 

 同紙によると、同助教授ら米英の研究チームがセネガル南東に生息する

チンパンジー35頭を数年間にわたって観察したところ、

やりを使うような行動を22回確認した。 以下略


チンパンジー

                              (2007年2月23日22時45分 スポーツ報知)

 

------------------------------------------------------------------------------

 

武器製造は人間の専売特許かと思ったけど、そうではなかったんだね。

 

でもその武器は狩猟用のもの、

同じ種類のチンパンジーを殺すためのものではない・・・。

 

 

人類はいつのころから殺しあうようになったんだろう?

 

豊な土地を獲得するためか、それとも働かせる奴隷を獲得するためか。。。

 

世界史は「人類の争い」の歴史でもあるんだね。

 

--------------------------------------------------------------------

コメント


ヤス  世界史を勉強すれば、 国の誕生と滅亡がいかに多いか分かると思うよ。

      アレクサンダーやシーザー、始皇帝、ナポレオン、ジャンヌダルク、

      こういった歴史上の英雄も闘いの英雄だからね。



つよし  世界史は人類の歴史でもあるんですね。

      高校の必習科目になっている意味がこれでわかります。


たか  上の記事の続きを読むと、22回のうち3分の2は雌による行動なんだって。

       女のほうが勇ましいんだね、マユミちゃん。


マユミ   たかさん、何が言いたいわけ(^~^)

 

引用終わり

--------------------------------------------------------------------------------------

コメント

    17年前か・・・みんな変わらないね。

 

     ふふっ、わたしは永遠の28歳なのよ♪

 

今月の11日、佳子さまが会津若松城を訪れました。

 

 

 

猪苗代町で開かれた国際障がいスカウトキャンプ大会「第13回日本アグーナリー」

に参加された後、半分観光で訪れたと思うのですが・・・

お気に召されたようで何よりです。

(再訪への意欲を示されました)

 

 

再訪の折には今回出来なかった登城もされて、

最上階から会津の街並みをご覧になってみてくださいニコニコ

---------------------------------------------------------------

コメント

    赤瓦と白い城壁のコントラストが美しいと讃えたそうですね。

 

    100名城の中で絶対1度は訪れたいお城だと思う。

 

    公費で色々な所へ行けて半分羨ましいわ。