試験料の請求



インターナショナルスクール

毎回ながら、さらっとすごい金額を請求してきます。



以前はIGCSEの試験料の請求が凄かったです。

我が家はその試験料だけでは収まらず、

追加料金まで払いましたが笑い泣き

しかもIGCSE用に2万円以上する

高性能な電卓機買わされたし

何かとお金がかかりました…



そして

IBDPの試験料を払う事自体

すっかり忘れていた頃…

突然予告なしにすごい請求$

支払いよろしくーキメてる



その額6000香港ドル強💵です。

円に直すと13万円ぐらい叫び

1教科2万円越え✖️6教科




請求額には

「CASとかTOKとかEE(論文)とか

ボーナスポイント採点はタダですウインク


風に書いてあるイヤラシサ


この値段払うなら

不正とか本当勘弁してほしいです。



知り合いにブーブー知らんぷり言っていたら、

英検も1万円ぐらいするし、

安い方じゃない?

と、言われました。



英検ってそんなに高かったのですねあせる

私の記憶だと数千円ぐらいで

受けられて気軽だったような…

私の受けた級が低かったから?

ただ単に数十年前に比べて値上がった!?



確かにTOEFLもIELTSもぼったくりな値段でした札束

だから娘には一発勝負で頑張ってもらった

(言い訳)



何が言いたいかって言うと、

インターの学校、

予想外のお金が請求されることが

多々アリなので要注意という事です。

めちゃくちゃ高い教科書代や

年一度の課外週間で海外行くとかもあるあるです。

子供が金銭面考えず海外研修を選択した場合

とんでも請求がやってきます驚き


それでも我が子達のインターは

PTAが強いのか良心的な値段だそう

大人数のグループ学校なので

業者的にも販売競争が激しいのでしょう



インターナショナルスクールへ通わせる場合、

こんな出費にも備えておかなければなりませんあせる



​学校へ行く


昨日は学校の親向けワークショップへ

行ってきました。

今更ながらIBのMYP(Middle Year Program)

のお勉強会。


てっきりMYP最終試験についての

説明会だと思ったら、

ただの成績のつけ方についての説明で拍子抜け魂が抜ける

IBDP生がいる私にとっては

あまり意味のないお勉強会でした…

(超上から目線)


唯一良かった点が、

娘の試験会場は冷え込む雪の結晶という事が分かった事。

年明けにある模擬試験の時には

ホッカイロを持たせようと思いました。

試験会場は学校のメインホール

(築100年以上幽霊出るおばけくん)


あとは売店で1枚300円で売っている、

クッキーが食べ放題だった事。

子供達から絶賛のクッキーでして🍪

一度食べてみたかったので一枚いただきました。

味は普通だった…

出来たての温かい時が美味しいらしい


香港もやっと長袖が着られる季節になって

学校へ行くのも汗をかかずにすむように

なりました。


皆さまも季節の変わり目でご体調管理にお気を付けください。