こんにちは。最近作品を全然アップロードしていないルーズ野郎です。

今回は自己肯定感を高めるためにビルド力について持論を展開します。

 

 私はビルド力が大きく二分できるものだと考えます。

はじめに、多くのレゴラーが最初にぶつかる壁である悩みについて言及します。周りの人(特に同世代)と比べて自分にはビルド力がないと思う人たちがいます。

 

きつい言い方をすると自惚れすぎ。

もっとラクになりましょう。

 

 

 

 レゴなんて所詮おもちゃです。多くの人は子どものときに買ってもらったか、子供のために買ったことがきっかけで続いているにすぎません。

 

 Twitterの海(個人的には沼)を潜ってみれば、そんな人たちは大勢います。そのとき、プロフィールに高校生とか大学生とか書いている人を見ると、その歳でよくこのレベルの作品が作れるな、と思うこともあるでしょう。「年下でもこんなすごい作品作れているのに、私は...」と考えることもあるかもしれません。しかし、ここで非常にシンプルなことを忘れて自己憐憫に浸る人がやけに多いです。

 

 

 

 もっと広い目で見ましょう。

その人の環境や家庭の経済力はあなたと一緒ですか?その人に兄弟がいて、お下がりのパーツを使っていることまで考えましたか?もしかしたらご両親のお下がりかもしれません。単に年齢や学年(一緒かと思うかもしれませんが、わいは浪人しとんじゃ。いちびっとんけ、わえぇ)が近いと言うだけで比べないでください。

 

 

 

 比べるのは学年ではなく作品の出来、もっと言うと組み方です。ある作品をより詳細に見ると、1×6プレートを使わずに1×3プレートを2枚使っていたりします。強度の問題や見栄えの問題からしたら明らかに前者の方がいいのに後者を使っている作品も多々あります。意図があるかもしれませんが、私の読みではパーツが足りなかったからです。先程の例では強度と見栄えの問題を無視したら、前者と後者は同じものです。それはその作品の現時点での完成ということに他なりません。

 

 「自分の持っているパーツで組めた」というのはある種の達成感です。それでいいんです。自己憐憫組は無駄にハードルだけ高くして、スタートすら切っていない人がいます。

いや、走れよ!

とりあえず走りきってから、距離を伸ばすなり、ハードルを高くすればいいんです。ひとまずは自分のできる範囲で組みきるビルド力を身につけてください。

これが筆者の考える「第1ビルド力」です。

 

 

 

 次に第2ビルド力ですが、これはレゴラーにとって必須スキルではありません。むしろ第1ビルド力の方が大事です。

 

第2ビルド力」とは第1ビルド力をフル活用して作った作品を、より高度な作品に仕上げるためにパーツ構成を見直すことです。一般的な「すごい作品」は第2ビルド力で組み上げられたものです。ただしこれは金銭だけでなく時間、体力、思考力などを総合的にかなり消費します。

 

 第2ビルド力を持っている人の中には、レゴで稼げる人もいますが、そのような人はビルド力以外の能力も頭抜けていますので、軽い気持ちで目指さないようにしています。

 

 第2ビルド力は財力に大きく左右されますので、自由にバイトができる大学生以上がお勧めです。

時間と体力と思考力は個人差がありますので、やはりこちらも人と比べることはしないように。

 

 大学生以上だと時間確保の仕方は人によって様々です。なかには筆者のように、万年レゴしている場合ではない輩もいますので、用法・用量を守ってください。

 

 思考力やアイデアのストックは、レゴ以外の教養(とか旅行とか)で培われていきます。映画・本・建築などの音楽や芸術をたくさん見ましょう。

 

 

 

まとめ

 まずは第1ビルド力で、余裕があれば第2ビルド力です。

比較すべきは人ではなく作品です。人と比べるほど時間を無駄にすることはありません。

そうすれば自己肯定感は少しは回復します。(自戒)

 

それでは〜。(猛烈に書き忘れたことがありそうで怖い)

 こんにちは、皆さんいかがお過ごしですか。今回はレゴ建築論における事務所ビル設計手法をiPadにて簡単にまとめましたので紹介します。

 

 

 このようにざっくりではありますが、事務所ビルの作り方を紹介しました。基本ブロック、プレート、ジャンパー、扉や窓しか使いませんので、パーツに余裕があればお試しください。またこれによって作られた未発表の作品があったので、今後そちらも紹介したいです。

 それでは今回はこの辺で。

 

 

 まあ風景なんでこだわるポイントはランダムさですかね。

全体を見るとこのような感じです。

 これらの下駄が見えないように撮影してください笑

 なお、この作品はミリタリーの人のジオラマとしても機能するかと思いますので、よければ使ってやってください。

 

 また、ミニフィグを入れても成立する作品スケールになってます。もちろんミニフィグなしでも十分機能しますので、自分にあった作品の補助になることを望んでいます。

 こんにちは、皆さんいかがお過ごしですか。

 以前から作成していた「滝がある自然の風景」の製作過程をブログに載せる前に完成してしまいました (>人<;)

 なので今回は作品紹介の前に製作過程を紹介していきたいと思います。

 

 はじめにコンセプトの説明です。本作品の原案は小島秀夫監督作品のMetal Gear Solid Vというゲーム上のルフワ渓谷という地形をモチーフにしたものです。(著作権により画像は控えさせていただきます。)そこにはそびえ立つ崖と長い時間をかけて地面を侵食した滝があります。今回はこれらを再現したいと思います。

 

 まず滝および河川の位置を決めます。

 自分がオフ会に参加する時に持ち運ぶケースの短辺が47ぽっちしかないので、作品スケールは47x64にします。そのうちの半分を河川とします。滝は上の図のベースプレートの境界に設置します。

 水の表現は青クリアの1x2タイルを互い違いに敷き詰めますが、その下にクリアの1x1ラウンドプレートを敷きます。こうすることで写真を撮る際、河川の反射がより強くなります。(検証例省略)またラウンドプレートの色を変えることで、川の深さを再現します。

 

 次に崖を表現します。最初にイメージを考えるべくスタディ模型を作成しました。

 これに従うとタンの1x3プレートがかなりの数必要になりそうだったので、Pick a Brickで急遽買いにいきました。

 この時点で1,100個以上あったので大丈夫でしょう。(実際足りました。)スタディ模型通りに作った壁がこちらになります。

 下の岩壁に比べて、ランダムさがなくなってます。これをランダムに配置したのがこちらです。

 大きく変わってランダムな岩肌を再現できました。逆光のため河川の反射はありませんが、この計画で進めます。ここに滝をつけます。

 岩肌のクオリティと異なり随分とちゃっちい気がします。

改善したのがこちらです。

 幾分解像度が増しましたが、ランダムさに欠けます。さらに改善しました。

 これでかなりランダムさが出たのではないでしょうか。ひとまず滝は完成しました。

 

 次に岩壁の続きです。崖の上を表現するため、崖の一部を切り取り平面にします。

 下地は今では使わない岩壁パーツなどを使って下駄を履かせています。

 このような感じで平面と曲面を作ります。

 

 最後に植栽です。植栽も多少ランダムに配置します。

 これにて完成とします。作品紹介は別の記事に譲ります。

 

 それでは今回はこの辺で。

 こんにちは。皆さんいかがお過ごしですか。

 今回は、一昨日買ってきたブラケットを使ってエアコンの室外機の作り方を考えてみました。早速見てみましょう。

 

 

 こんな感じになりました。使用パーツをご紹介します。

 こちらのパーツのうち、2x2ブラケットブロックは

を使うとファンが0.5プレート分だけ前に出て横のブロックと面(ツラ)があいます。今回はファンを引っ込めました。

 

 次に作り方です。

①まずターンテーブルを重ねます。こうすることにより外側は白いままファンの色を変えられます。それをブラケットの側面につけて次に進みます。

 

②ブラケットと1x3プレートをつけ、①のファンも横につなげます。

 ここはファンを凹ませない作り方もできますが、私は薄い室外機の方が好きなので凹ませたいと思います。

 

③室外機上部にタイルを貼り強度を増し、横ブラケットに装飾を施します。

 目玉のパーツはお好みでつけてください。本来は室内に繋がるホースが伸びるので、ぽっちのままでも充分です。

 

 これにて完成しました。11パーツ室外機です。

 

 1個だけ見てもそれっぽく見えますが、たくさんあると

こんな感じになります。

 

 室外機がたくさんある建物も珍しいので備品として置いておくのもありですが、マンションの廊下はたくさん置いてますね。室内まで作ると大変ですが、廊下だけならどうでしょう。これもまた検討してみます。

 

 ということで、今回は室外機を作っていきました。ぜひ参考にしてみてください。それでは今回はこの辺で。