こんにちは。皆さんいかがお過ごしですか。
今回は、一昨日買ってきたブラケットを使ってエアコンの室外機の作り方を考えてみました。早速見てみましょう。
こんな感じになりました。使用パーツをご紹介します。
こちらのパーツのうち、2x2ブラケットブロックは
を使うとファンが0.5プレート分だけ前に出て横のブロックと面(ツラ)があいます。今回はファンを引っ込めました。
次に作り方です。
①まずターンテーブルを重ねます。こうすることにより外側は白いままファンの色を変えられます。それをブラケットの側面につけて次に進みます。
②ブラケットと1x3プレートをつけ、①のファンも横につなげます。
ここはファンを凹ませない作り方もできますが、私は薄い室外機の方が好きなので凹ませたいと思います。
③室外機上部にタイルを貼り強度を増し、横ブラケットに装飾を施します。
目玉のパーツはお好みでつけてください。本来は室内に繋がるホースが伸びるので、ぽっちのままでも充分です。
これにて完成しました。11パーツ室外機です。
1個だけ見てもそれっぽく見えますが、たくさんあると
こんな感じになります。
室外機がたくさんある建物も珍しいので備品として置いておくのもありですが、マンションの廊下はたくさん置いてますね。室内まで作ると大変ですが、廊下だけならどうでしょう。これもまた検討してみます。
ということで、今回は室外機を作っていきました。ぜひ参考にしてみてください。それでは今回はこの辺で。