陰部神経痛 治りにくい特徴と解決法
陰部神経痛 治りにくい特徴と解決法
陰部神経痛と主に肛門、会陰、陰部の痛みやしびれ、しみる感じを訴える陰部神経の絞扼によるもの。
医療機関に行っても異常がないと言われ、整体や鍼灸に行っても良くならない痛みやしびれ、しみる感じ。
これはお尻が垂れようとしているにもかかわらず腰椎の異常があり、反り腰、腰椎すべり症、脊柱管狭窄症、変形性腰椎症。圧迫骨折、椎間板ヘルニアの手術した人など腰椎が縮んでいるとそれに伴って筋肉が張り、お尻の筋肉を上に引っ張て硬くして陰部神経を絞扼させて症状をだす。
したがって症状が出ている所をいくら診ても良くならない。根本は腰部の緊張をとり、お尻の緊張を取れれば一気に楽になる。
陰部神経による経路において圧迫が生じやすい3か所
1、梨状筋の下から出ている所
2、仙骨から出てくる部位で仙棘靭帯と仙結節靭帯で挟まれている所
3、陰部神経が内閉鎖筋を覆う筋膜を走行する際に通る陰部神経管(アルコック管)と呼ばれる所
治りにくい陰部神経痛の鍵を握る筋肉は腸腰筋である。腰部の緊張に伴って腰椎から大腿骨に付いている大腰筋が緊張を起こし腰を反らせ、臀部の緊張を起こさせる。
陰部神経痛のある人は腰痛や股関節痛があるのは腸腰筋の緊張に伴うものである。
陰部神経痛の解決策は腸腰筋の緊張を外せば一気に楽になる。
*巷で行われている腸腰筋のストレッチは効果がなく返って悪化する恐れがあるので要注意。ここで行う腸腰筋はがしはハイドロリリースか反射弓整合の神経筋整合法で緩めて働きを良くする。
良くならない何年物の慢性痛の場合は、脳の偏桃体で不安症が痛みを過敏に増幅、又はうつによる痛みを過敏に反応しているために痛みが出ていることもある。(心因性)
脳(心因性)と絡み合っている陰部神経痛は陰部神経の絞扼を外すことと、心因性の問題は神経伝達物質のセロトニン(幸せホルモン)を出す、腸の環境を良くする体幹マニュプレーションと脳脊髄神経の通りを良くする(脳脊髄液循環)硬膜調整法をとりいれます。
心因性と絡み合っている陰部神経痛は長期の施療を要する可能性もありますが諦めないことです。食事、日常の過ごし方、セルフケアを指導します。
http://aozora-youtsu.com/2025/07/post-e5db.html
不安症 喉がつかえる違和感 なくなる
不安症 喉がつかえる違和感 なくなる
40代 女性
2週間前、のどに食べ物が使えてから、のどに違和感。何もしていない時でも違和感を感じ、内視鏡を撮ったが異常はない。婦人科にも行ったが異常はなく、更年期の症状ではないかとのこと。一度外へ出て、のどの違和感を感じ不安を覚え、それから外へ出ずらくなったとのこと、めまいもある。
初回は骨盤調整、背骨首肩頭蓋骨調整を施し、2回目来院時、大分症状が出なく良好とのこと。後は安定を目指す。
3回目施術で内情を深く聞き出すことができた。今は子供やご主人との関りが少なくなってきてひとりの時間が多く寂しくなって、そのストレスから精神的に不安定になったという。2回目施術以降は喉の違和感はなく、3回目の施術後はめまいや不安もなくなったという。
ストレスによるホルモンのバランスの乱れ 更年期の不定愁訴
「精神・神経」
頭痛 めまい 耳鳴り 物忘れ 憂うつ 集中力の低下 不眠症 不安症 倦怠感
「自律神経系」
のぼせ ほてり 動悸 息切れ 冷え
「泌尿器・生殖器」
月経異常 頻尿 残尿感 性器下垂感 性交障害
「消化器系」
食欲不振 吐き気 便秘 下痢 腹部膨満感 喉のつかえ
「運動器系」
肩こり 腰痛 関節痛 筋肉痛
「皮膚・分泌系」
皮膚や粘液の乾燥 湿疹 発汗 ドライマウス ドライアイ 唾液分泌異常
「知覚」
しびれ かゆみ 知覚過敏・鈍麻
施術治療
自律神経障害、ホルモンバランスの乱れ 慢性疲労、不妊、更年期
骨盤調整尾骨整復 硬膜調整