タモキシフェン終了と術後1年検診について | 体に優しいシンプル料理と日常あれこれ

体に優しいシンプル料理と日常あれこれ

料理と私の日常と感じた事。
やりたいこと沢山なアラフィフ。
現役管理栄養士。
体に優しいシンプル料理を目指します。
なのに…2022年乳がんになっちゃいました。






9月26日、術後半年の検診

血液検査の結果を聞きに行って来ました



血液検査の様子↓



悩んでいた

今後のタモキシフェン服用について


結果、

10月7日でタモキシフェン終了です




意外に早かったタモキシフェン終了


主治医にタモキシフェン終了の意図を聞いてみると

やはり、

ステージ0の非浸潤がんだからとのこと


そもそも再発率の低い非浸潤がんだから

ごく僅かな再発パーセンテージを下げるより

普段の生活を大切にした方がよい

との考え、かな


それと

しっかり10年間は経過観察をしていきましょう

との事で


来年の1月25日、29日で

術後1年検診の予約をとってきました


とったというか、もう、強制的に予約


日時も時間も強制的


まあ、こうでもしてもらわないと

仕事が…とか

めんどくさいな…とかで延ばし延ばしになりそうだから良いのですが


診察室を出て、看護師さんから検診内容を聞いてビックリ


1月25日

・血液検査

・エコー

・MRI


1月29日

・マンモグラフィ

・骨塩定量

・CT

・骨シンチ


2日間に渡っての検査!!

フル装備じゃないですか!!


検査…

半年ちょっと前の辛い検査の日々が蘇る…





あの頃は

検査は初めてでされるがまま

不安だし、ほんとうに辛かった


過去の記事を読むのも辛い


またあの検査をするのかと気が重いですが

検査は大切

私のステージ0の小さながんもマンモグラフィで見つけてもらったものだから



ホルモン治療での予防も大切だけど

主治医の提案通り

早期発見、早期治療に専念しようかと思います

(専念?大げさ?)


これは人それぞれ

考え方それぞれですね


しっかり悩んで決めた事は、どちらの選択も正解なのかな

と思う


ステージ0の人が偉そうにすみません


みなさん穏やかに健やかに過ごせますように






先週は高校生達の運動会でした

キンパ弁当


息子は卵焼きがキライなので卵なし


どれぐらい食べるのか?ん〜悩む

足らなかったらかわいそうだから、

上にもう3個重ねてフタをしました