福岡グルメ備忘録② | 青波日記 @神戸

青波日記 @神戸

~東京で生まれ転勤で神戸に生活拠点を移し、2015年4月~2019年3月まで名古屋で単身赴任し、2019年4月から再び関西に戻った男のたわいもない備忘録~

個人的な記録(備忘録)ですがご了承下さい。



水炊き「長野」 (博多区) ←食べログ


福岡の水炊きデビューを果たしました!!


取引先にご招待いただいた水炊き専門店「長野」。博多では知らない人はいないみたいで、

予約も困難の老舗人気店のようです。


お店に入ると、すでにセッティングが完了しており、骨付きの鶏肉が煮込まれていて、

真っ白なスープが食欲をそそりました。

まずは、小さな陶器のコップを渡され、そのスープを最初に飲むところから始まります。

そのスープが激ウマで、このスープをベースに鍋が始まると思うとテンションアップします。


上質な鶏と、その脂がしっとり絡んだキャベツがまた旨い!鶏の存在を忘れるくらい、

野菜類も美味しい。最初に飲んだスープもかなり飲んでしまいましたねえ。


シメのおじやも大量のネギと相まって美味しかったんですが、出切れば、残りのスープを

ジョッキで飲み干したいくらい中毒になってしまいました。


ここはかなりメジャーなお店のようだけど、その他にも地元の方おすすめの水炊き屋さんが

あるんでしょうか?


もつ鍋にしても、水炊きにしても地元の方おすすめの店は間違いありませんね。

そういえば、ジンギスカンが苦手だったんですが、函館の取引先の方に連れてってもらった

お店でビックリするほど美味しかったのを思い出しました。


どこの地域に行くにもガイドブックより深い情報収集が必要だと思いました。