本当は、1番に書くべきだと自分の中で思っていたのですが、(何となくウチに来た順で上げているので。それが、マイルール。笑)

なんだか書くのが面倒臭くて放置していたリトープス。今、ほぼお亡くなり寸前のも含めて10株あります。見えますか〜?

↓2023年12月17日現在

 

写真で辿りますと、

2022年の1月頃に植えた模様。

もう丸2年になるんですね〜。

実生で育てています。種がミックスとかでしたので、種類はわかりません。リトープスは、ひとまとめでリトープスでいいかなぁ〜と、思っています!

で、遡りますと、

↓2022年2月2日に芽が出ました!

20粒の種をパラパラと蒔きまして、ほぼ全部芽が出た気がします!

良い種を買いました。

 

↓2022年2月10日

 

途中、溶けるとよく書かれてますが、ジュレて脱落するものもありつつ。

なんだかすくすくと育ち、

↓2022年4月9日

 

↓2022年6月8日 脱皮する子が!

 

↓2022年7月16日

怖くてまだ腰水切れず。徒長始めます。

 

去年の7月から、写真が途切れ。。笑

そこから、1年5ヶ月後が1枚目の写真です。

リトープスなかなかなかなか育ちません!これから大きくなるかと思い、大きな鉢に植え替えてしまいましたが、やっぱりもちょっと小さな鉢に折を見て植え替えよう〜。

 

ですが、この2日外に出していたからか、苗が上に飛び出て、斜めになっていたのと、水をザバザバあげているからか、古い葉がいつまで経っても取れないので、強制的に何個か取ってみました!

↓最初の葉が(多分)ほぼ2年そのままひっついてます!

 

↓抜いたらこんな感じ!

ガッチリ古い葉で固められてます。でも水分たっぷりの葉でした!

 

↓ピンセットと爪で、根っこ外れない様にそーっと剥がしました!少し残ったのは、ご愛嬌!これ以上怖くて取れませんでした。

 

↓今度は飛び出ない様に深めに植えてみました!

 

↓まだ古い葉残ったものもありますが、全部取った方がいいのかなぁ?これは、枯れてるからいいのか?と、とりあえずは、そのままに。

ウチのリトープス達は、とても徒長してますね。これから縦には伸びずに横に育つってあるのだろうか??

にしても、鉢大き過ぎると、写真撮ってて再認識しましたので、冬を越したら小さな鉢に植え替えします!