昨日は神戸にエギングに行ってきました。
先週の丹後はまだイカが小さすぎたので、少しでも大きいイカを…ということで、今回はエギングでは滅多に使わない渡船を使い、明石海峡の一文字に行くことにしました。恐ろしい激流で有名な釣り場ですが、そのせいでイカの成長も早いのか日本海側よりも型がいいように思います。
先週はあくまで「調査」でしたが、今回から本格始動です。
この時期に独りで黙々と新子を釣るのは少々寂しいものがあるので、色んな人に声を掛けたら、5つ下の後輩HNくんとHSくんが来てくれました。
HNくんはエギングの道具を揃えており、今回がエギング初挑戦ということで是非釣ってもらいたいものです。
HSくんはエギングが好きだそうですが、泉南エリアがホームだそうなので、そちらとは全く勝手が違う神戸の超激流エギングを体験してもらいたいと誘いました。
しかし、天気予報は昼から雨模様…ということで朝2人に確認すると、2人とも雨の中でもやる―とのことで、決行になりました。
ということで、昼1番の渡船で港からわずか100m沖の一文字へ。この距離でもショアとは魚影が違います。ここで半夜釣りの予定です。
着いて一通り初めてのHNくんにレクチャー(?)して自分も釣りはじめると、早速HNくんが1杯目を釣り上げました!
エギング初挑戦で、この激流の中釣り上げるとは流石です。
私にもコロッケちゃん。
昨年は今時期でもメンチカツサイズがアベレージでしたが、今回はこのサイズ中心でしたから、明石海峡も昨年よりイカの成長が遅いようです…
この日はちょっとでも良型を釣りたかったので、この時期らしい2.5号以下のエギはちょっと足元の小イカをつついた時以外は使わず、3号と3.5号で通しました。
しかし、なんかシブく、イカもあまり追って来ません。
そうかと思えば、エギをハマチが2、3匹で追っかけて来ました。
青物がウロウロしてるからイカがビビってるのか…
まあ、本番は青物が居なくなる行く夕方以降でしょう。
一人なら夕マヅメ前くらいから釣りはじめるのですが、わざわざ2時の昼1船で渡ったのは、後輩2人に釣って欲しいので釣りやすい場所をとりたかったためです。
ここの渡船の時間システム上、午前中に渡った人は夕方6時までなので、昼一に渡っておけば夕マヅメ前には釣り座に入れます。
この日も、本命ポイントには常連さんが居たので、近くに入れてもらって入れ替わりで入るつもりだったのですが…
なんと夕方前に入れ替わりで入るつもりらしくその人の友達3人が渡ってきました。神戸の某メーカーと某釣り具店の関係者ですが…
正直こういう友達のよしみを使った場所取りは好きではありません。
ちなみに私は友人でも人に釣り場の場所取りをしてもらうことはしません。自分がやりたいなら自分が場所を取ります。フェアじゃないですので。
そんな感じでテンションが下がり、イカもイマイチなのでガルプでベラを釣っていたら、小雨が大降りになり雷の気配…
すぐに竿を置いて釣りを中断しますが、ここは沖堤。暴風雨をしのげる屋根もありません。(以前は屋根がある休憩所があったのですが、先日の台風で吹っ飛んだらしい…)
この辺りが、ショアからの釣りにくらべて辛いところ…
暴風雨の中竿も持てず、雷が去るのを待ちます。
その間、ひたすら後輩に能書きを垂れるあおり~…ブログでも書かないようなエギング自論を語っておりましたが、二人には雨以上に地獄の時間だったでしょう。
そんなこんなで少々雷が遠のいたところでちょっと釣り再開。
エギを沈めるとすぐにイカの気配が伝わってきます。やっぱり最初のシャクリの後にイカパーンチ!すかさずSJを入れると理想的な流れで抱いてきました。
ちょっとサイズアップ。普通はまだ明るい時間ですがこの暗さと写真にも写る雨粒でお察し下さい…
夕マヅメになり、イカの活性は一気に上がったようで毎投触ってきます。
しかしここでまたペースを崩す出来事が…
イカをクーラーに仕舞おうとすると、荷物に白いものが沢山…
よく見ると堤防にウジ虫が湧いています。見ると近くに誰かが捨てた魚があってそこから湧いたウジが這ってきているようで…
こういう他人の迷惑を省みないアホは本当に勘弁して頂きたい。
ウジ虫はテナガエビの餌に使うので触るのは平気ですが、気持ちが悪いので速攻で荷物についたウジを取って荷物を移動。
時合いが台無しや!!
ただ、悪天候のせいか本命ポイントの方々が早上がりしたので、そこで釣りを再開します。日が暮れて風雨も落ち着きました。
潮も緩くなったので、後輩2人にもポツポツ釣れ始めます。
私にはほぼ毎投アタリがありますが、エギが大きめなので乗りが悪い。イカが小さそうです。
エギを小さくして見境なく釣れば数は倍くらい釣れそうですが、せっかくなので良型が欲しいです。
今日一サイズキター!!
4~500gの良型。この時期にしては十分なサイズです。
これでツ抜け。前から言ってますが、一応近年私は秋アオリは1日10杯をリミットにしています。解除する時もありますが、際限なく小イカを釣ってしまうので…
しかし、渡船の迎えまでまだ時間があり、他にすることもないので後輩に教えながら結局リミット解除して釣りを続行(エギは3.5号のみですが)して、迎えの時間になり納竿しました…
神戸エギングは初めてで苦戦していたHS君。普通のエギングと勝手がまったく違うので、別の場所でやってて初めてこの激流で釣りをするとカルチャーショック(?)ですわなぁ…
それでもちゃんと釣ったのが立派です。
ブランドの明石ダコを釣りあげたHNくん。羨ましい~!
この後、私にもタコが釣れましたが小さすぎるので逃がしました。
初挑戦者には厳しい釣り場と、追いうちをかける暴風雨で心配しましたが、それぞれイカ2杯と4杯ずつ釣ってくれて安心しました。
私の釣果は15杯くらいで、いくつか後輩にあげました。
なんか色々と厳しかったですが、とりあえず秋イカ開幕戦としては1杯納得サイズも出たので良しとしましょう。
来週はどこでしようかな…
使用タックル
竿:オリムピック ヌーボカラマレッティロッソ862M
リール:ダイワ カルディア2508
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ3号1~2.5ヒロ
エギ:3号~3.5号各種