みなさん、台風対策は万全でしょうか?今日は私も珍しく自宅待機してます。
さて、土曜日に太刀魚を釣って帰宅した後、3時間ほど寝てまたすぐに日本海に向けて出発しました。
毎年一緒にエギングに行っている大先輩親子と、宮津湾のレンタルボートで釣りをするためです。船長は先輩です。
息子のT君は、四年ほど前に私が地元島根でエギングを教えた元弟子なのですが、今では彼のほうがよく釣るようになり私の師匠の一人です(笑)
年に数回の沖釣りということもあり、前から計画して楽しみにしていたのですが、台風19号が発生して非常に心配していました。
幸い、日曜日の丹後は台風の影響は皆無で、秋晴れの釣り日和でした
さて、宮津湾のボート屋「海友」さんに到着し日の出を待ち、小さなレンタルボートを借りて6時にいざ出船です。
宮津湾は私の超ホームグラウンドですが、レンタルボートでの釣りは初めての私。

好きなように出来るレンタルボートの釣りということで、今回はエギング、ロック、ボイル打ち、さらにキス釣り等様々な準備をしてきました。
まずはエギングから。
今年の日本海は岸からの秋アオリが絶不調ですが、その分沖のティップラン等ではよく釣れているみたいです。
しかしながら、ティップランはよく知らないし、我々の船は魚探もありませんので沖の地形も分からず、ショアライン沿いを流してキャスティングオンリーで攻めることになりました。
まずは宮津湾内を流すも、小さなアオリが追ってくるだけで反応は薄く…風が出る前に表まで行ってみようということで黒崎の西の磯場に。
例のボトム付近のスローロールをしていたらグイっと…

7:30にようやく1杯目が釣れました
すぐに2杯目も。

Tくんとお父さんもゲットです。
しかし同じポイントでは後が続かず移動。
ショアからだと山を越えて移動しないといけないようなポイントにも一瞬で移動できるのがボートの素晴らしさです。さらに、今までショアからは降りられずに遠くから「あそこは良さそうやなあ…」と見ていたポイント達も今回攻めることが出来ました。
ボートの機動力を活かして黒崎周辺を一通り流しましたが、どのポイントでも数杯ずつポツポツと拾えるのみ。
これは、今年ショアからだと数杯しか釣れないことが多いのがよく分かります。
型もクリコロ~トンカツサイズばかりです。
エギングがぱっとしないので、私はアコウでも釣れないかとロック狙いをしてみますが、これも不発。
3人で協議し、大きくポイントを移動することにしました。
そして、移動のため船を走らせる道中…
海面が騒がしいのを発見!
サゴシがピョンピョンとボイルしております!!
事前情報でサゴシが多いと聞いていたのでもちろん準備しています。
大急ぎでルアーをセットし、ボイルに向かってキャスト
一撃でヒット!
目の前のボイルは消えましたが、また後方でスーパーボイルが発生しています。
すぐに船を走らせ、サワラ祭りに突入!

ものの10分ほどでコレだけ。
その後もボイルはあちこちで発生。
ボイルを探して船を走らせ、ルアーをぶち込めばとりあえず何でも喰ってきます。ボイルが消えてもジグをめくらめっぽう投げれば喰ってきます。
跳ねてるサゴシは何をやっても大概釣れるものですが、ジグでもバイブでもミノーでも、そしてエギでも何でも喰ってきます。後半は針を外してリリースするのが面倒くさく、シングルフックのジグヘッドで釣りました。
テクニック皆無、もはや漁や…しかし、楽しくないはずはありません。
釣れるサワラは50~60cm程のヤナギサイズと結構型も良く、ライトタックルを絞り込んでくれます。
T君も、「こんな入れ食い初めて」と大興奮で釣り続け、お父さんも操船しながら楽しんでおられました。
途中、〆る係に回りましたが、〆るのすら追いつきません(笑)

すぐにクーラーは満杯。
それでもリリースしながらしばらく釣り、「もう最後までサゴシ狙いにするか」なんて言ってましたが、考える楽しみや戦略も無い入れ食いというのはやっぱり飽きてくるもの…
そして何よりボイルを追っかけ回す操船の先輩が大変です

そんな訳で、20本以上は釣ったところでもう十分とエギングに戻ることになりました。
その後はいつもショアからやってる湾内の私のお気に入りポイントを攻めますが、こちらもポツポツ…


こんな感じで、台風前の秋晴れの空の下、ボートゲームを満喫し、13時半に沖上がりとなりました。
私の釣果は、イカが13杯。サゴシは数えてません(笑)
その他、キスやベラなど。船中では25杯くらいでしょうか。3人で3ケタくらいいけるんじゃねーと思ったけど甘かった…
同日、水深20m以上の沖でティップランをやっていた方々は3人で40くらいとのことでしたが、型は我々と比べようもなく20cmオーバーもかなり釣れてました。やっぱり沖をやらないと厳しいのかなあ…
しかしながら、いつもは出来ないような場所をランガン出来たり、普段ショアからやってる場所を沖から釣って新しい発見があったり、岸から届かず指を咥えて見るしかないボイルを追いかけ回したり…とレンタルボートの醍醐味を満喫できました。ボート免許が欲しくなりましたな(笑)
先輩、操船お疲れさまでした。ありがとうございました。

ちなみに大漁だったサゴシですが…
この時期から冬にかけてサゴシにも脂が乗ってきます。春や秋口のガリガリのサゴシは美味しくないですが、よく超えたものはサゴシといえども結構美味しいものです。上の写真でも痩せてるやつと肥えてるやつがいるのがお分かりかと思います。

これのハラミをタタキや刺身にしますと、サゴシも侮れなくなります(笑)
痩せてるやつはフライですね。
さて、昼飯にまたサゴシを食べようっと…