今週末も不安定な天気ですね。
今日は東京から大阪に帰ってきている友人とキビレの前打ちに行く予定でしたが、豪雨と雷のため中止になりました…
そんな中、昨晩はちょっと魚釣りに行ってきました。
今回はブログ仲間のトレノ111さん親子と釣行でした。狙いは、タイトル通りなんとアナゴです。
トレノ氏が先日アナゴを大漁で釣っており、アナゴの天ぷらがとにかく大好物の私が羨ましがっていると、お誘いを頂いて釣行の運びとなりました。
夜投げの外道のアナゴを本命に釣りに行くことなんて初めて(よく武庫川一文字でタチウオやチヌを釣りに行った際に半夜のおかず確保で釣りますが)…と思ったら、以前某関西の凄腕ジガー氏とアナゴが食べたい―と行ったことがあったのでした。
その時はほとんど釣れずイヤな思い出が…
アナゴは大阪湾では冬によく釣れるイメージがあり、この時期はどうなの??と思いましたが、釣れているというのを信じて…
しかも、今回の場所が以前有名ジガーと行って撃沈したその場所で更に不安が高まります…
実はめちゃめちゃ近所のお住まいだったトレノさんと合流して同乗させていただき、一路神戸のアナゴポイントに。昔撃沈した場所ですが、その時私が根がかると思っててやらなかった釣り座が実はよく釣れるのだそうです。
現地でタチウオを釣っていたマイタクさんとも初めてお会いして挨拶した後、さっそく竿を出します。
エギングタックルに、ナツメオモリ、ハリス20㎝の先に夜光玉と丸セイゴ針を結んだ適当な仕掛けにキビナゴの切り身を付けてぶっこみます。
すぐさま2本目の竿の仕掛けを準備していると、なんと既に投げ込んだ仕掛けにアタリが来ています!

なんと即効で1本目のアナゴが釣れました!
これは期待が出来ます。
ウナギの価格高騰に伴い便乗値上げしてなかなか高級品になっているマアナゴです。この調子で是非沢山釣りましょう!
その後も良いペースでアタリがあり…

夜投げではいつの間にか針がかりしていて仕掛けを絡ませるイメージのアナゴですが、置き竿で待っているといつの間にか餌を取られていることが多いです。
この日は針を飲み込まず口に掛かっていることがほとんどだったので、針がかりしたのを気づかないまま置いておくと逃げてしまうのでしょう。
東京湾の船アナゴ釣りでは「アナゴ=エサ取り名人」ですからね。
せっかくアナゴを本命で狙うので、手持ちでアタリを取りながら釣るとペースが上がりました。
そんな中、やたら強いアタリが来て…

そんなこんなで短時間ではありましたが、アナゴを10本ほど釣り納竿しました。
私が食べきれない分はトレノさんに貰って頂きました。
アナゴが食べたい一心でのアナゴ釣りでしたが、魚は何であれ釣れるというのは楽しいもので、釣り自体も存外に楽しめました!
こんな釣りもいいですな。
トレノさんこの度はありがとうございました。
さて、好物のアナゴは当然食べるのが楽しみです。
帰宅は深夜ながら、早速調理して食べます…生活習慣を変えないと早死にするという先日の医者の言葉をガン無視や…

とりあえず、一番大きな伝助アナゴをかば焼きにしうな丼風に…これでも1匹の半分です。
うーん、大きいのは身も小骨も硬くてイマイチですな
身がブリブリでこれこれで美味しいのですが、柔らかく炊いた方が良さそうです。
平均サイズの白焼きは非常に美味でした!
そして本日のお昼御飯ももちろんアナゴ尽くしでした。

大好物の天ぷらはもちろん最高です!

そして朝からコトコト炊いた煮アナゴ丼。
これが食べたかったのです。我ながら非常に美味です。
広島駅で名物駅弁のアナゴ飯を買うと1200円くらいしますが、それに負けない美味しさです。
いずれも、釣りたての神戸産アナゴは、スーパーで売ってるアナゴとは全く別物です。
また食べるために釣らないといけませんな…