台風が来てますね。
せっかくの三連休が台無し…という方もいるのではないでしょうか?
僕は土日仕事でしたので、代わりに先週の木曜は釣りに行ったのですが、天気からいうと結果的に大正解でした(笑)
では、その木曜日(9/15)の釣行記を…
運動会の振り替えでこの日休みだった教員のHさんに、沖堤防のヒラマサフカセに誘われました。
普段は広島の釣り人が多くていかない沖波止ですが、この日は平日なのでたまには行ってみるか―と…
Hさんは先月なんと60㎝級を3本フカセで釣っているという事で、ボイルを買い込み出かけたのですが…
釣り始めからアジの猛攻。これは予想済みで、ボイルを撒き続けているとアジがすっと引いてヒラマサが現れる…
予定だったのですが、朝から昼前まで、ヒラの回ってくる気配は無し。ひたすらアジが湧き立っておりました。
釣果と言えば無数のアジと…

(ヤマトカマス ソルトルアー40魚種目)
フカセを諦めて投げたジグにかかったカマス。

おかず確保のため、沖堤防に来てまでやることではないコロッケイカ狙い…
と、こんな感じで…昼前に…
=====終了=====
とはいうものの、せっかく平日休みをとり早朝から出かけた割には淋しすぎるので…
「餌も余ってるし、近くの磯でちょっとコッパグロでも釣って遊びましょう。チヌも出るかもしれません。」と提案。渡船の港の近くに、手軽に行けて結構釣れる、よく行く地磯があるのです。
Hさんも二つ返事で、余った撒き餌で2時間ほど延長することになりました。
フカセヒラマサから一転、コッパグロ狙いで遊ぶ…
こういうのをまさに「お茶を濁す」というのでしょう(笑)
で、件の地磯に着き早速開始。さっきまでのハリスは4号。ここではタックルを交換してハリス1.5号。

H先生、早速掛けました!

Hさん、「狙いの」手のひらグロをゲット(笑)
コッパと言えども、僕よりも遙かに良いペースで掛けるH先生。超浅ダナを釣っているようで、聞くとウキに出ないアタリをマーカーの動きでアワセているのだと教えてもらいました。
そのマーカー(MATCH棒)を貸してもらい、アタリをとると、僕にも面白いように釣れだしました。今までウキや竿先に出ず、餌をとられていた本命のアタリがかなりあったということですね。

そして、ちょっとサイズも上がり、コッパグロに交じって20㎝後半の足の裏サイズも出るようになりました。
こうなると、二人ともさっきまでヒラマサを狙っていたことを忘れてクロ釣りに熱中(笑)
そんな中、私に30㎝はゆうに超える、地磯としては良型のクロがヒットしたものの、水面で針外れ…
このバラシが悔しく、手のひら~足の裏サイズでは満足できなくなりましたが、また強いアタリ。
しかしこれは引きがおかしく、上がったのはやっぱりバリでした。
そして、タイムリミットも近づき納竿しようと思っていたとき、MATCH棒がスッと横に振れるアタリ。合わせると一気に走る!
かなり水面近くで喰ってきましたので、これはボラに違いないと思ったのですが、かなりのスピードとパワーでの走り。ボラにしては強すぎるような…
「これ、まさかヒラが喰ったんじゃなーかね(笑)」
しかし、走りが止まった後は後は沈み根の間を這うように泳ぎ出し、なんの魚か予想できないまま、根をかわしつつやり取り。
銀色の魚体が見えました。
「やっぱりボラかー」
「ん!?チヌか!」
平べったい形。しかし、到底チヌとは思えないような強い引きをしたチヌでした。
…ありゃ、チヌでもない!
タモ入れしたのは…

1.9㎏、47㎝のヘダイでした。
このサイズのヘダイは初めて釣りましたが、こんな怪力の持ち主だったとは…
体高があるためか、同サイズのチヌとは比べ物になりません。
楽しませてくれた魚でした。

これにて納竿。クロはリリース含め、二人で30枚くらいは釣ったかな??
なんだかんだでクロ釣りを楽しみ、2人とも午前中のことは忘れて満足な顔でした(笑)
やっぱり、どんな釣りでも楽しいから「お茶を濁す」なんて言ったらあきませんね。