7/28 I氏の島根釣行(その1) | A Headbanger's Fishing Life

A Headbanger's Fishing Life

島根県西部を中心とした釣行記等。
Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、こちらに移行しました。

先週のこと。昨年もアコウを釣りに来た、大学の釣り部同期のI君が、今年も島根に遊びに来てくれました。

↑去年の記事

I氏、今年は広島勤務のため、島根に近くなりました。

今回は、ロックフィッシュに加え、先日雑誌に紹介されたのと私も先週ヒラメを釣っていることからも、砂モノ(ヒラメ・マゴチ)を狙って広島からの遠征です。

さて、どうなることでしょう??



7/27の夕方に駅に着いたI氏を、仕事帰りに拾ってそのまま海へ。
まずは、根魚が数釣れる私の秘蔵ポイントへ。

イメージ 1

開始数十分、難なく一本目のアコウを釣ったI君。

イメージ 2

僕もゲット。

イメージ 3

この日は決して高活性ではありませんでしたが、秘蔵ポイントの力でポツポツと飽きない程度に釣れました。

イメージ 4

もちろんガッシーくんたちも。

イメージ 5

そしてなぜか私にシーバスが…ワームを回収中に喰ってきたのですが、テキサスリグでシーバスを釣ったのは初めて…

I君はアコウとガッシーを5本ずつくらい釣ってました。
まずまずの出足です。



7/28

翌朝は、砂モノ狙いでサーフに…の予定だったのですが、朝は南風が吹いてベタベタの凪。ベイトっ気もなく、期待できなかったので根魚釣りに。

35㎝オーバーを目指して地磯行きます。
しかし、私がよくロックをやっていたエリアの磯は、先日広島のパゴス店長伊藤氏によって全国誌にさらし上げられてしまったので、周辺の磯は最近荒れ気味だろうと思ってパス。

まだ根魚釣りを専門にやったことはありませんが、他の釣りの外道でアコウが釣れた実績もある地磯へ向かいます。間違いなく良型アコウが居るはず。

が、しかし!
ガシラが5匹ほど釣れただけで、アコウの反応無し!
テキサス、ジグヘッドスイミング、ワインド、メタルジグ…とくまなく探りますが、釣れるのはガッシー(しかもガシラも大してあたらない)のみ。

なんと期待の朝マヅメの地磯は撃沈してしまったのでした…
ポイントは間違いないのですが、正直よく理由はよくわかりません…



朝を大外しして焦る私。

昼間温泉に行っていたI君と合流して夕方の部。
ここは再び根魚の数狙いかな…と考えていたのですが、向かう道中にシーバスのデイゲームポイントシーバスがボイルしているのを発見!

夕マヅメはシーバスを狙うことにしました。
シーバスのトップゲーム、これはこれで面白い釣りです。

Iくんのトップには、5~6回バイトがありましたが、なんとすべて乗らず…
トップはフッキング率が悪いのは仕方ないですが、こんな時に限って出るのがすべてかからないとは…

私はミノーとトップで一本ずつゲットしてしまいなんか気まずい…

出来れば、せっかくなのでトップで豪快に釣ってほしかったのですが、まずは一本…ということでミノーを勧め、I君もミノーでゲット

イメージ 6

これでこの日は終了。渋い一日となりました……

最終日の翌朝に、ドラマが起こることを願うしかありません!

―つづくー