この週末は、全日本サーフの「中四九落ちギス大会」が開催されました。
その前に…金曜日、お隣の鳥取県で大きな地震がありました。これにより、鳥取協会は本大会での釣行を自粛する―とのことになりました。
お隣が大変な時に島根協会はどうするか―との協議の結果、鳥取協会長様の「私たちの分まで楽しんで入賞してください」との言葉に後押しされ、出場することとなりました。
さて、この大会のルールですが、土曜の昼~日曜の昼までで釣ったキス1匹の大きさ(23㎝以上)で競います。中国、四国、九州地方の各所に会場が設けられ、そこで審査を行います。
はっきり言って、九州や四国の釣り人たちに長寸勝負で勝てる訳はないのですが、まずは23㎝以上のキスを釣って審査を受けることが目標です。
しかし、ただでさえ不調な今期の落ちギス…一日の間に23㎝以上を釣るというのはなかなかしんどい…ということで、先々週、先週と試釣を行って作戦を立てていたのでした。
で、22日(土)の14時過ぎ…
仕事の関係で開始から2時間程度経ってしまいましたが、私も釣り開始です。
海が時化ているので湾内、港を中心に巡ります。
やりたいポイントはたくさんあるのですが、時間も限られています。先日投太郎さんより、「3投以内にデカいのが出なければ即移動」しろとアドバイスをいただいたので、3投を目安にランガンすることにしました。警戒心の強い良型は、プレッシャーの薄い開始数投以内に釣れたことが多いとされています…
ちなみに仕掛けは、引き釣り、置き竿ともに投げ専用キス9号~11号の2本バリ。エサは青虫を半分掛け。
まず一か所目。
以前20㎝級の落ちギス入れ食いを経験した期待の磯ですが、一投目から15㎝のこのサイズ…
3投してこのサイズしか釣れず、粘っても大きいのが来る可能性は低い―と移動。
次のポイント。強烈なアタリに、「尺ギスか!?」と期待しましたが、エソと20㎝弱のキスのダブルでした…
ここも粘っても出そうにないーと移動。
次のポイントはスカ。その次のポイントでは、一投目は根掛りしたものの、2投目で20㎝級の良型がダブルで来ました!
期待できそうなので、置き竿も出して粘ることにします。
やはりプレッシャーのかかっていない最初が型が良く、釣るごとに平均サイズが小さくなってしまいましが、ポツポツと20㎝級も上がります。
このポイントで、検量対象の23㎝にギリギリ届くか届かないか…が釣れましたが、これは持って行った時には縮んで確実にアウトです…
ここで粘るかどうしようか迷いましたが、移動することにしました。
次のポイントでは、先ほどと同じ23㎝ギリギリが2投目で釣れ、また腰を据えましたがそれ以降はピンギスだけ…
そこで、ちょっと徒歩で移動して、ワンド状になっている場所に投げ、駆け上がりで仕掛けを止めると…
ガクガクガクンっ…と竿引きの強いアタリ。
すぐに竿先を送ると、すぐに糸が走って魚が掛かったようです。
しかし、この大ギスと似たようなアタリで25㎝級のマハタが釣れることがしばしば(この日もすでに2回)あるため、キスであれよーと祈りながら巻き上げます。
「あれ…?」
水中に上がってくるのが見えたのは20㎝チョイのキス…
いや、下にもついてる!下針に大きなキスが見えました!
これはデカい!
審査対象の23㎝は楽々オーバー!
ランクものの26㎝でした!!
嬉し~~~い!!!!
やはり一投目。ランガンをした甲斐がありました!
さらなる大物を目指して釣り続けますが、その後はこれを超えるキスは出ず…
日が傾くにつれて、25㎝前後の塩焼きサイズのタイやマハタのうれしいゲストが来るようになり…
日が落ちてからは、なぜかアジとサバが入れ食いになり(アジングの祟りか??)、このエリアから移動。
その後はK池名人らと合流し、夜釣りに入るも、昼間より小さなピンギスやアナゴ、ゴンズイしか釣れず、話と焼き肉が弾みました(笑)
翌日曜日は、審査会場に向かう道すがら各所で投げてみるも、たまに釣れても小さく、結局前日の26㎝を提出しました。
同会場に26.5㎝を釣られた方が居て、会場内の一番の大物でした。惜しい…!
しかし、目標の23㎝を大きく上回るサイズを釣って提出できたのは、とても嬉しかったです!!
今大会の釣果は23㎝以上が4本。それ以下が22本。
久しぶりに良型を数釣ったのでお刺身が食べられます!
今回の反省点ですが、やはり大型を狙うなら一投目を大切に、極力プレッシャーをかけず静かに一発で決めることが大事だと感じました。
また、引き釣り、置き竿ともに、針掛りさせられなかった大アタリが何度かあったので(キスだったら確実に今回最長寸の26㎝以上)、修行が足りず…
仕掛けや天秤をまた考えないとな…と思いました。
とにかく、楽しめた落ちギス大会になりました。
使用タックル
竿:ダイワ プライムキャスター27-405
リール:シマノ スーパーエアロXT
道糸:PE1.5号 力糸:自作PE1.5~6号10m+フロロ18号1m
天秤:自作半誘導天秤+ウッドシンカー15号
針:投げ専用キス9~11号 餌:青虫