12月18日は、2週間ぶりに休み。しかも天気が良いようなので、久しぶりに日中の釣りに行こうと張り切っておりました。
何を釣りに行こうか考えた結果、全サの方のクラブ員と落ち終盤戦を迎えたキス釣りに行くことにしました。
干潮の10時頃から開始。まずは潮が低くないと入れないポイントへ入釣します。
根の荒い、大物狙いのポイント。投専用キス11号と誘導天秤の大ギス仕掛けで攻めます。
一投目に当たってきましたが、20㎝くらい…
その後、アタリもほとんどなく、小移動しながら拾っていくも一番大きなもので23㎝までしか出ませんでした。

今年すでに26㎝を2匹釣っているポイント。まだ物足りません…
とりあえず、激渋なのでいったん昼食をとって移動することにしました。
午後から訪れたのは、当ブログの越冬ギス狙いでも何度も登場している漁港。キスの越冬ポイントとして地元投げ釣り師の間では有名なポイントです。
で、とりあえず投げてみると、すぐにアタリ…
激渋だった午前の展開とはえらい違いです。

で、でも…型が…
これまた、午前中とは打って変わっての型です。
13~18㎝くらいのサイズが溜まっているようなので、針を7号に落として数釣りモードに変更。
同行のMさんも5本針で数釣りモード。数もサイズも夏の釣りのようです(笑)

二人で100匹ほど釣ったところで納竿しました。
越冬ポイントにキスが集まり出したようで、冬の越冬ギス釣りへの突入の気配を感じました。釣れ方的にはまだ落ちの終盤という感じですが。

いずれにしても、当地の落ちギスが絶不調だったということもあり(もちろんこのポイントもダメだった)、久しぶりの「数釣り」を楽しんだのでした。