次男と外出 | 子育てブログ~いつか会話を楽しみたい~

子育てブログ~いつか会話を楽しみたい~

38歳です。育休中です。

長女小4、長男小2⇒定型児
2022年4月生次男⇒知的障害を伴う自閉スペクトラム症(未診断)

暗黒期を過ごしましたが、今はなんとか前向きに頑張ろうと思えています。

アメンバーの受付はしておりません。

こんばんは。


昨日から今日にかけて、娘が市の施設でキャンプをしました!

小雨も降りましたが、テントに寝袋で寝て、野外炊事もして、楽しかったようです照れ


抽選に繰り上げ当選して参加できたのです!

初めて会う子たちと友達にもなれて、いい経験になったと思います🏕


┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈


私、今少し山を越えられてるな、と思うことがありまして(あくまで現時点で)、


次男を連れて出歩くことのハードルが、少し下がっています(あくまで現時点で)。


というのも、夫が息子とサッカー関連で動くことが多くなり、私と娘と次男がセットになりがちなのです。


昨日も、娘をキャンプ場に送っていくまでの道のりは、次男も一緒でした。





手を繋いでほぼ歩きました。


手を離して違う道に行った時も、

「次男ちゃんこっちだよー」


の呼びかけに戻ってくることも出来ました(静かに感動)。





流れる小川に目を奪われ、少しづつ水との距離を狭めていく次男にヒヤヒヤしましたが、

テンカウントでその場を離れることが出来ました(心の底からホッ)。



(ピースと声をかけると手が出るように。)


とにかく、楽しくお散歩できてホッとしました。


┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈


テンカウントからの、「おしまい」。


これは療育の場面切りかえのときに、何度も登場する手段です。

(現時点で)次男には有効です。


┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈


今日はまたそれとは別で、ホームセンターやドラックストアにも行きました。

夫無しの、次男と2人で……!


一緒に母の日の花を買って、牛乳やパンを買って、無事帰宅しました。



いちいち外出で緊張しててどうするんだって思いますけどね。

私も次男も、そのうち慣れるかな。



まぁ、これから自我がもっと出てきてややこしくなったら、慣れるどころかもっと大変になるかもしれないなぁと思うけど。



……そういえば、娘も息子も、ガチャガチャやりたいとか、おもちゃが欲しいとか、大変な時期あったよなぁ笑い泣き