PS4 Sniper Ghost Warrior Contracts | GAME GIRL

GAME GIRL

PS、PS2、PS3、PS4、Wii、Wii-U、Xbox ONE の ゲーム を 中心に、遊んだゲームの個人的な感想を書きます!ゲームプレイ動画、始めました!!

PS4
【Sniper Ghost Warrior Contracts】
ジャンル/FPS
メーカー/H2 Interactive

海外PS4版からの買い替えで国内PS4完全版を
PS StoreのサマーSAILで購入。



DLC全部入り版
国内PS Storeで開催されてたサマーセールで
Sniper Ghost Warrior Contracts
Full Arsenal Editionを購入しました。
武器パックと武器スキンパックが全て
収録されてるので序盤のエリアで
強い武器を使う事も可能。
これにより攻略がかなり楽になります。
(簡単とは言ってない)



セール価格で本編+DLC全部入りで
お買い得でした。

グラフィックが綺麗
これ少し前に出たゲームなのかと思うぐらい
グラフィックが綺麗です。
特にPS4版のディスクをPS5本体で起動する事で
美しいグラフィック+ヌルヌル動作で遊べます。

圧倒的な自由度と程良い難易度
攻略ルートがたくさんあり、どのルートから攻略して
行くかはプレイヤーの自由。
一般兵、隠れスナイパー、防犯カメラなどから
身を隠しステルス行動が基本ですがバレても
ライフルやマシンガン、ワンハンドガンで
撃ち合いも出来る。

エリア内の敵を全滅させてからハッキング、
破壊、ターゲットキスなどの任務を
遂行するも良し、隠れながら雑魚を無視して
任務を遂行し、速やかに撤退するも良し。

どんなゲーム?
任務を遂行した後に脱出エリアで報告し、
報酬を貰えばクリアとなる。
基本徒歩でのステルス行動ですが一部
ファストラベルも使える。

徒歩移動中、敵パトロール、敵の見張り、
敵キャンプ、隠れスナイパーなどが居るので
注意しながらの移動になります。

移動する時は退屈なのではと思ってましたが
全然退屈ではなく、むしろ緊張感があります。

アスレチック要素
アスレチック要素はファークライの
シリーズに近いです。
手が届く場所へは登って行ける。
シリーズの中でもファークライ5に
近いと思います。

スキル解放
スキルを解放する事でキャラクターが
使い易くなる。
敵の位置を把握する為のハイライト(マスク)は
序盤から解放した方が良いです。
エリアの敵を一掃したと思っても
たまに隠れてウロウロしてる雑魚が
居たりして本当に驚く事も。

序盤のスキル解放で銃弾の所持数、
回復薬の所持数、アドレナリンパックの
所持数も増やした方が良いです。

まずはサイレンサーを買おう
サイレンサーを購入するとスナイパーゴースト
ウォリアーコントラクトの世界がガラッと
変わります。
とにかく敵にバレる事で増援やらサイレンやらで
お祭り騒ぎになるので出来る限りバレないように
サイレンサー付きスナイパー銃で一人一人
仕留めるのが良いです。
ちなみに自ら敵陣へ出向いてステルスキル
して行く事も可能。

レッドポイントは無い
敵に照準を合わせ点が赤くなったら撃つと高確率で
ヒットするレッドポイントアシストが何故か
Sniper Ghost Warrior Contractsにはありません。

Sniper Ghost Warrior 3、
Sniper Ghost Warrior Contracts2には
レッドポイントアシストがあるのに。
慣れると自由自在に敵を遠距離キル出来ますが
それでもレッドポイントはあった方が良いですね。

オートセーブとリトライ
プレイ中たまにオートセーブが入ります。
これはチェックポイント的な物で
途中でやられてしまった場合、
オートセーブされてれば
その付近からのリトライになります。

オートセーブが入ってない状態で
やられてしまうと銃弾が減った状態で
敵も復活してる状態で再開されるので
理不尽に思うかもしれませんが
そこまで深刻ではありませんでした。

ちなみに報酬を受けた後に拠点に戻り、
キャラクターをパワーアップさせてから
再びミッションを再開すると倒した敵や
クリアしたミッションは全てクリア済み
状態になってます。
他のミッションを選んでしまうと
また一からになるので注意。

気になった所

・使用するキャラが弱過ぎて初見プレイヤーには
マークスマン(イージー)でも厳しい難易度。
クリアするコツが分からないと投げしてしまうかも。

・任務遂行の内容、何処で何をするかが
説明不足で不親切。
マップにミッションエリアは表示されて
ますがそれだけで他は説明以外、
アイコンもなく簡素に表示されてる。
こちらもゲームをしてて慣れて来ると
大体こうすればクリア出来るなと
言うのが分かって来ると思います。

・一部のエリアで分かり難い奈落。

・ローディングが長い。

特に良かった所

・プレイヤーの自由に攻略させてくれる
マップの秀逸なデザイン。

・少し前のゲームとは思えないぐらい
グラフィックが綺麗。

・オープンワールドではないが
それなりに広いマップ。

・退屈しない敵の配置と人数。
キルするターゲットに関しては
完全ランダムに出現するのが
面白い。

・武器のカスタマイズとスキン変更。

・攻略中は地下を含め多くの建物に入れる。
え?こんなとこ入れるの?って思う場所にも
入って行けるのが凄い。

・一度クリアしても次はこのルートから
攻めてみるかみたいなプレイが出来る。

・スローで流れるキルカメラが格好良い。

・国内版にしてはグロテスク要素を頑張ってる。

感想
PS5版のSniper Ghost Warrior Contracts2を
全クリしたので1の方もまた遊びたくなり
今回は国内PS4版で購入。

オープンワールドのSniper Ghost Warrior 3も
遊びましたがやはりこのシリーズは面白いですね。

個人的に面白さに順位を付けるなら
1位・・・Sniper Ghost Warrior Contracts
2位・・・Sniper Ghost Warrior 3
3位・・・Sniper Ghost Warrior Contracts2
ですね。

Sniper Ghost Warrior 3はグラフィックは
他作品に劣る物のオープンワールドなので
圧倒的な自由度がある。
ロケーションを広く使えるうえに
マップデザインが本当に素晴らしい。
レッドポイントアシストで初心者でも
安心してスナイプを楽しめる作りに
なってます。

Sniper Ghost Warrior Contracts2は
好みが分かれる超長距離スナイプの
チャプターがある。
これによってクリア出来ない人は
ずっとクリア出来ないと思います。
レッドポイントアシストはある物の、
捕虜を守りつつ、ターゲットも逃がしては
いけないと言う高難易度エリアも存在する。
極端に難しいと言う訳ではありませんが
自分はクリアの仕方が分からず攻略動画を
YouTubeで観ました。
それでも難易度的にプレイヤーの技量が
必要です。

今回Sniper Ghost Warrior Contractsを
プレイしましたが海外版と違って日本語で
遊べるのは本当に大きいですね。
多少の規制はありますが本当に面白い。
海外版で一度プレイしてるハズで
何処に何があるのか、どうすれば
クリアになるのか分かってるのに
新鮮な気持ちで遊ぶ事が出来ました。

キルするターゲットの出現場所が完全に
ランダムで敵が大勢居る場所に居たり、
すぐ近くを無防備に歩いてる時もあります。
こう言うターゲットのランダム出現は
ヒットマンにも近いと思います。

でもレッドポイントアシストがあれば
もっと良かったかな。

ジワジワ攻めて攻略して行くのが好きな人に
オススメのFPSです。
ミッションは特定人物のキルの場合ターゲットの
出現により長時間になる事もあるし短時間で
すぐに終わってしまう事もあります。
こう言う運的な要素も含めて最高のゲームです。
ただクリアするだけではなく、収集物も含め
各マップには達成率があるので100%にすると言う
チャレンジ要素も楽しめます。