お正月の能役者とは? | 能役者青木健一のお稽古日記。

能役者青木健一のお稽古日記。

能役者、観世流青木健一(梅若研能会所属)の日々の活動や能に対する想いを記すお稽古日記。

父一郎からの教え、芸大在学時の先生方からの芸談等を更新。

能役者青木健一のお稽古日記。-101231_2022~02.jpg

お正月ってイイですよね~アップ

忘年会

「紅白」からの「ゆく年くる年」(もしくはジャニーズカウントダウン)

除夜の鐘ついて煩悩を祓って。

初詣行って。

おせち料理食べて。

お年玉貰って(今はあげる側、笑)

新年会という呑み会。


皆さんのお正月はこんな感じですか?


僕ら能役者、ことに梅若研能会の能楽師にとってお正月自体が舞台の様なものなのです。


黒豆の産地で有名な丹波(京都から山1つ2つ程越したあたり)

昔むかし(鎌倉~室町)この地方を中心に活躍した能の一座がおりました。その一座は幾多の苦境を乗り越え現代まで能を伝えています。

その名は梅津、のちの梅若です。


梅若家にとってこの丹波は聖地であり、能の家としての原点であるのです。

その地の春日神社に能舞台があるのを皆さんご存じでしょうか?

今は能楽堂といって建物の中に作られる事が多くなった能舞台ですが、この春日神社の能舞台は野外に造られています。

その舞台で毎年元日0:15から奉納されるのが…

(明日に続く)

青木健一拝