重要なご報告 | 能役者青木健一のお稽古日記。

能役者青木健一のお稽古日記。

能役者、観世流青木健一(梅若研能会所属)の日々の活動や能に対する想いを記すお稽古日記。

父一郎からの教え、芸大在学時の先生方からの芸談等を更新。

皆さま明けましておめでとうございます�本年も宜しくお願い申し上げます�

さて、皆さまにご報告がございます。

私青木健一は平成17年4月より3世梅若万三郎先生のもとで内弟子修行をさせていただいておりましたが、万三郎先生のお許しを頂き本年元旦を持ちまして独立させて頂くこととなりました。

未熟者ではございますが、今後ともご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い申し上げます。


今までは万三郎先生の内弟子という事で、いわゆる大きな盾の後ろにいられたのですが、これからは自らの責任がより問われる立場となり、大変身が引き締まる思いです。


さて当分の間は今までと同じような生活となりますが、大きく変わる点があります。

1つは研能会例会でシテを舞わさせて頂けることです。

すでに番組にて発表されておりますが、本年3月15日の例会で能「松虫」のシテを勤めさせて頂きます。この曲は万三郎先生がお決めになった曲で、若輩者の私にとって身に余る程の曲ですが、心して挑戦したいと思っています。


もう1つはお素人のお弟子様をとって良いということです。

独立が決まる頃から各方面の方々を頼りに、細々ながらなんとかお稽古させて頂けそうです。


もしお稽古にご興味のある方はお気軽に見学にいらっしゃってください。お稽古日に関してはまた次回の機会に詳しく書きます。



ともかく、大海に1人、しかも手漕ぎボートで出発するような気分ですが、青木健一がどうにか1人前の能役者になれるよう、皆々様の貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、貴重な、(橋本市長?笑)ご支援ご協力を何卒、何卒、何卒、何卒、何卒、何卒、(橋本市長?笑)この私に賜りますよう宜しくお願い申し上げます!!!!!!!


すみません。最後に調子にのりました�

これからも頑張りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます�

青木健一拝

追伸 今年が皆様にとって良い年となるようお祈り申し上げますキラキラ