「失われた6月」を取り戻せ!!(笑) その2 | 能役者青木健一のお稽古日記。

能役者青木健一のお稽古日記。

能役者、観世流青木健一(梅若研能会所属)の日々の活動や能に対する想いを記すお稽古日記。

父一郎からの教え、芸大在学時の先生方からの芸談等を更新。

「失われた6月」を取り戻せ!!(笑)

(分からない人はhttp://ameblo.jp/aoki-nohactor-blog/entry-10013407428.html



6月4日の日記



以前にも書きましたが、僕は国立能楽堂の研究生で太鼓と小鼓のお稽古を付けて頂いています。そして3ヶ月に一度「研鑚会」という催しに出演しています。


国立能楽堂は若手育成をしていて、自分の専攻の勉強をしている研修生(例:太鼓の人が太鼓を習う)と自分の専攻以外の事を勉強している研究生(例:シテ方が太鼓を習う)がいます。その人たちが能楽師の先輩方の力を借りて日頃の稽古の成果を発表するのが「研鑚会」です。(注:僕のようなシテ方が小鼓で出演するような事はありません)



残念ながら(幸い?)まだ地謡を謡わせてもらう程度なのでですが、すごく勉強になります。日頃の研能会とはまた違った意味で刺激になります。


この「研鑚会」では他の家(例:御宗家筋、御分家筋)の方と交流出来るのも貴重な体験です。楽屋での振る舞いとか見ていると「自分もしっかりやらなければ!! ヽ(;´Д`)ノ」と思いっぱなしです。そうかと思うと、舞台の後とかはすごく気さくな感じなんです。


今回は終演後の着替えに手間取ってしまい楽屋を出るのが最後になってしまいました。で、残っていたMさんにご挨拶をした時「ご飯でもどうですか?」とお誘いが。

こういうのは嫌いじゃないので :*:・( ̄∀ ̄)・:*: もちろん即答してしまいました。もう一人Kさんも合流して3人でビール片手に楽しい時間を過ごしました。 (*^o^)乂(^-^*)





Σ(・ω・;||| 

ん?そういえば明日研能会で「通盛」のツレやるんじゃない?? 

( ゚-゚) ( ゚ロ゚) (( ロ゚)゚ ((( ロ)~゚ ゚  ががぁ~ん!!(そりゃ~目も飛び出しますよ笑)