年末が近づいてくると、「新年にはタオルを新調します!」という投稿をちらほら見るのですが、私はまったく。
ボロボロになるまで使う派です。
但し、見える場所のタオルは色はベージュに統一しています。
(白は出しっぱなしにしていると意外と主張してくるのと、洗濯間違えるとすぐくすむから
)
家の理想のインテリアに合わないので、他の色のものは非常バッグや車の中の非常時用に置いています。
洗面台とトイレはこんな感じです。
長女が0歳児から3年間、次女は0歳児から2年間お世話になった保育園で(ここでは育児のスタートをありとあらゆる面で教えて頂いたと思います)
「子供が手を洗ったあとに拭いたタオルが実は汚くなることもあり、(手の汚れが落ちていなかった)、そこから感染する可能性があるので使い捨てのペーパータオルにしている」
という説明を聞いてから、我が家もずっとペーパータオルにしていました。
(ちなみに、歯磨き粉の共有もインフルエンザや胃腸炎のときには絶対NGということで我が家は子供たちはそれぞれ歯磨き粉を用意しています)
なのですが、家族4人、毎日大量のペーパータオルがゴミ箱に捨てられるのもなんだか罪悪感を感じるようになり、ホテル方式にタオルを1回ずつ使うようにすればいいやと思ってたどり着いたのがこれ。
いわゆるラグジュアリーなふわふわタオルは厚みがあってかさばり、ちょっとの枚数しか置けません。
小さくてよいのです。手を拭くだけなので。
探しに探しました。ベージュで小さくて。。。
我が家はこのベージュです。
もともとペーパータオルを入れていた透明のティッシュボックスの蓋を取ったらぴったりだったのでこう使っています。
もっとおしゃれなものもありそうだけれど、結構枚数入るので気にっています。
30枚用意していてトイレと洗面台に同じようにセットしています。
家事はいろいろ面倒に思うタイプですが、なぜかこのタオルのセットは苦ではないのですよね~。
サロンドールオンラインストア
最高級のインテリア造花やママのご褒美アクセサリー、贈って喜ばれるおむつケーキを販売しています。
ママ・プレママをHAPPYに。姉妹で最初に起業した会社です。
一般社団法人BABYSHOWER JAPAN
日本の妊婦さんを応援するをモットーに活動しています。
「ダイパーケーキマイスター」「ベビーシャワープランナー」の資格発行もしています。
代表理事をしています。オンラインで無料両親学級「BCC」も開催しているので是非ご参加ください。
一般社団法人日本ソイフードマイスター協会
私の妹が代表をしています。「大豆を毎日食卓に」。家族のための食事学です。
レシピ開発、「ジュニアソイフードマイスター」「ソイフードマイスター」の資格発行もしています。
特定非営利活動法人 子供地球基金
Kids Helping Kids.紛争地帯をはじめとした、世界中の子どもたちをアートの力でケアする活動。
理事をしています。