年末が近づいてくると、「新年にはタオルを新調します!」という投稿をちらほら見るのですが、私はまったく。

ボロボロになるまで使う派です。

 

但し、見える場所のタオルは色はベージュに統一しています。
(白は出しっぱなしにしていると意外と主張してくるのと、洗濯間違えるとすぐくすむからあせる


家の理想のインテリアに合わないので、他の色のものは非常バッグや車の中の非常時用に置いています。

 

洗面台とトイレはこんな感じです。

 

 
長女が0歳児から3年間、次女は0歳児から2年間お世話になった保育園で(ここでは育児のスタートをありとあらゆる面で教えて頂いたと思います)
 
「子供が手を洗ったあとに拭いたタオルが実は汚くなることもあり、(手の汚れが落ちていなかった)、そこから感染する可能性があるので使い捨てのペーパータオルにしている」
という説明を聞いてから、我が家もずっとペーパータオルにしていました。
 
(ちなみに、歯磨き粉の共有もインフルエンザや胃腸炎のときには絶対NGということで我が家は子供たちはそれぞれ歯磨き粉を用意しています)
 
なのですが、家族4人、毎日大量のペーパータオルがゴミ箱に捨てられるのもなんだか罪悪感を感じるようになり、ホテル方式にタオルを1回ずつ使うようにすればいいやと思ってたどり着いたのがこれ。
いわゆるラグジュアリーなふわふわタオルは厚みがあってかさばり、ちょっとの枚数しか置けません。
 
小さくてよいのです。手を拭くだけなので。
探しに探しました。ベージュで小さくて。。。
 

上矢印我が家はこのベージュです。

 

もともとペーパータオルを入れていた透明のティッシュボックスの蓋を取ったらぴったりだったのでこう使っています。

もっとおしゃれなものもありそうだけれど、結構枚数入るので気にっています。

 

 
30枚用意していてトイレと洗面台に同じようにセットしています。
家事はいろいろ面倒に思うタイプですが、なぜかこのタオルのセットは苦ではないのですよね~。
 

 

 

下矢印私がしているお仕事あれこれ下矢印

 

サロンドールオンラインストア
最高級のインテリア造花やママのご褒美アクセサリー、贈って喜ばれるおむつケーキを販売しています。
ママ・プレママをHAPPYに。姉妹で最初に起業した会社です。

 

サロンドール楽天市場店
楽天アカウントをお持ちの方は楽天市場店もご利用ください。

 

一般社団法人BABYSHOWER JAPAN
日本の妊婦さんを応援するをモットーに活動しています。
「ダイパーケーキマイスター」「ベビーシャワープランナー」の資格発行もしています。
代表理事をしています。オンラインで無料両親学級「BCC」も開催しているので是非ご参加ください。

 

一般社団法人日本ソイフードマイスター協会
私の妹が代表をしています。「大豆を毎日食卓に」。家族のための食事学です。
レシピ開発、「ジュニアソイフードマイスター」「ソイフードマイスター」の資格発行もしています。

 

特定非営利活動法人 子供地球基金
Kids Helping Kids.紛争地帯をはじめとした、世界中の子どもたちをアートの力でケアする活動。
理事をしています。

時系列がめちゃくちゃですが。

 

先日、次女が7歳のお誕生日を迎えました。

 

何度かご紹介したことがありますが、この手のバルーンスタンド。

風船が浮かんだように見えるのでかわいくなり、おすすめです。

 

 

 

 

あとは今回は大きな風船を吊るしたり置いたり。

 

 

 

 

 

お誕生日前日はお友達も来てくれて、みんなで塗り絵をしたり、かくれんぼをしたり。

これ、確かIKEAのものですが、現在あるかは不明です。長い長いロールのぬりえです。

 

大きなバルーンは子どもたちも喜んで写真を撮りたがります!

 

 

次女は、昨年に続きこちらのアイスケーキを。
昨年はピンク。今年はブルー。

アイスクリームも甘すぎず、正直、子供向けの31のアイスケーキより好きですアセアセ

(通常の31は大好きですが)

 

 

 

 

翌日、つまりお誕生日当日は、次女のリクエストでビーフストロガノフ。

 

 

ケーキは高輪のベラズカップケーキです。
私は直接取りに行きましたが、配送もしてくれます!甘すぎずこちらもおすすめです。

 

 

 

 
毎年、背比べをして写真を撮っています。
おそらく128cmくらいかな?どんどん大きくなりますね。

 

 

なぜサッカーのユニフォームかというと。。。

 

 
長女が8月のお誕生日に阪神タイガースのユニフォームがリクエストでして、プレゼントしたのですが、その影響なのかなと思います。
全然詳しくなく、ほとんど見たこともないのに、サッカーの日本代表のユニフォームがリクエスト。
それも三苫のね。

本人大満足なようです。

昨日の都民の日の休校日に早速これを着て出かけていましたあせる

 

 

健康でお利口さんで優しく育ってくれてありがとう音譜

 

 

ご無沙汰しております!池上真麻です。

 

インスタメインになって、ブログを書いては、またあいてしまって。。。の繰り返しで、ブログの立ち位置を悩んでしまったのですが、インスタでご質問頂くことって、

 

・持ち物のこと

・買ったもの

・旅行先

 

などが多いので、自分でも検索しやすいように、そういうことをブログにまとめたらいいのかな。

と今現在は結論付けまして、この夏くらいからのおすすめのものを少しずつ書いていきます。

 

 

毎夏、NYの義姉と甥っ子が日本にやってきますが、今年は甥っ子の大親友のネイトくんが初めて日本にやってきて、1カ月半ほどでしょうか。日本に滞在。
東京にいるときには私たち家族も何度かご飯を食べたりした夏でした。

 

 

image

 

アメリカに戻る前夜、彼らにプレゼントした本をご紹介します。

(彼らはこの秋、高校生になりました)

 

ネイトくんには、こちらの本を。

 

 

英語で日本の年中行事などが紹介されています。

 

 

 

 

 

 
日本人が外国人に説明するときにも役立ちそう。

 

 

 

 

甥っ子のヒデくんには、こちら。
アメリカ人とのハーフで、半分は日本人ですが、NY生まれNY育ち、NYの学校で日本人との関りは少ない彼に、日本のすごいところを再認識してもらうために。

 

難しい漢字にはふりがなも振ってあるので安心です。

 

 

 

 

 

 
大人が読んでも勉強になります。

 

 

 

我が家にも買っておきたいと思った2冊でした!