まずは
我が家の不動のエースを紹介
16-17 FISCHER RC4 THE CURV DTX 164cm
121-70-105 R=14m16-17 17-18 18-19 と3シーズン目
滑走日数は500日を超えるか超えないか.....といったところ
さて
3/11から一昨日までの16日間の北信(タダ券)スキー旅で
湯の丸;第1ゲレンデ
軽井沢;スラロームバーン(アリエスカはクローズ)
菅平;シーハイル/天狗/太郎
志賀高原;ジャイアント/奥志賀 DH 第2EXP
戸隠;アドベンチャー/チャレンジ (中社はクローズ)
といった名うてのハードバーンを滑ってきたのだけれども
高速ミドル〜ロングの際に微妙に左スキーのテールがズレる時があって(ターンの前半だったり後半だったり)
その頻度もズレ幅も次第に増えてきていて
自分としては「ここんとこ右ターンの調子が良くないな」と思いつつ 板を踏むタイミングや強さや方向を調整しても症状は治まらず
一昨日の戸隠で「もしや」と思って左右を履きかえてみたら(僕はスキーの左右を決めてるタイプ)予感が的中
やはり 今度は右のテールがズレる(-_-;)
そういえば
先日(3/3)ナスパで開催されたFISCHER試乗会で来期のDTXを履いてみて「我が家のエースは500日くらい履いてるのに少しもヘタってない!」と確信したんだけど さすがに限界だった模様(^_^;)
んでね
来期はFISCHER の新しいシリーズのフラッグシップモデルである[RC ONE 72]を買うつもりだったんだが
それは不動のエースDTXが健在であるという前提があってこその選択
※ 72は軽快で取り回しが楽だけど安定性は充分という秀逸な1台ではあるのだけれども 超軽量ゆえに対ザク雪には些か気になる一面があるんだよね
という訳で(どーゆー訳で?)
さきほどとどきました(*^^*)
19-20FISCHER RC4 THE CURV DTX 164cm
スペックは
121-70-105 / R 14m
ビンディングは
Z12 RACE TRACKGRIP WALKという新機能を搭載えーと...何から書けば良いのかな...
◇来期モデルです が 入手ルートは ヒ・ミ・ツ♩
◇この季節にありがちな試乗済み板ではなくて新品だけど格安で購入 でも お値段は ナ・イ・ショ♩
◇冒頭に紹介した不動のエース(16-17モデル)と同じモデルで同じ長さでスペックも同じ つまり違うのはコスメだけで他は全部 オ・ナ・ジ♩
◇メーカーチューンで0.8°/88° ストラクチャーは ク・ロ・ス♩←その音符は要らんだろ(^_^;)
ではでは
team SKI-OBKのステッカーを貼って
自分の名前も貼りまくって
明日のシェイクダウンが楽しみだ!
あ 初代DTXも(コブやレッスンで)
まだまだ 使うよ!