土曜日なので午前中は仕事でした←ヒマなんだけど仕事は仕事なので半日分の給料と昼飯は出る(^^)v
昼めし食って休憩して嘘八百ブログ書いたり頂いた動画を編集して投稿(投降?)したりして準備して 3時便のRWで入山
お目当ては凸凹ハイエナですからして

ファミリーコースは素通り(^^)ノシ
どーかなーゴンドララインの養殖凸凹は…
ちぇ まだレッスンやってやんの(´д`|||)

と 思ったら

スクール専用レーンの外にも凸凹ちゃん出来てるぢゃん(σ≧▽≦)σ

しかも2レーンも(^^)v

うっほほぉ~い☆
掘ってくれた人ありがとー(・∀・)
その凸凹を3本やったところで
ようやくスクール専用も開放♪
上段

深ぁ~く深ぁ~く掘れてるけど雪が軟らかいから滑りやすい(^^)v
下段

たて縦タテ(立て!立つんだ ジョー!)ではあるけれども
これも軟雪だからテールでガッ!と真下へ削ってやれば減速できるやつでした(^^)v
今日は閉脚だけじゃなくて密脚を意識して滑ってみたんだけど(←フトモモの内側っつーか膝と膝を軽~く擦り合わせる感じね)
やっぱ単なる閉脚よりも密脚の方が滑りやすいみたい
なんでだろ(・o ・?)
・両足が凹の中で同じ高さに位置するから?
・エッジが立たない(ズレやすい)から?
もう1つ
滑りやすいコブだった+本人の調子が良かった
なので余裕があったからストックワークも最近の流行りのを試してみたよ♪
↑拳を胸の前に構えて肘の動きで腕を開く感じ
ぃゃ『最近の流行り』とゆーか 僕のストックワークが四半世紀前で止まってるだけなんだけどね(^_^;)
・手首を返すだけよりも石突きが引っ掛かりにくい
・石突きが引っ掛かりにくいから上からグサッ!っと突きにいかなくても済む
なるほど コレはコレでアリだねφ(.. )
それにしても(もちろん疲れは残ってるけど)調子の良い1日でした←昼間アップした動画とは別人だった(に違いない)
火~水~木曜の3日間で約1700凹滑り込んで 昨日は休足日だったから
それで調子が良かったのでしょうか
今のスキー感やコブ感が続いてくれれば嬉しいんだけど
世の中そんなに甘くないんだよねぇ(^^;)
レギュラーシーズン終了まで あと57日

team SKI-OBKでは 6~7月に谷川岳マチガ沢で一緒にコブを滑るスキーヤー/スノーボーダーを募集しています(^^)ノシ
詳しくは↓こちら