
今朝の1便バスは
乗客10名の内
スキーヤーは僕だけでした
ってことは 当然

今日は火曜日だし
もしかして1人だけ?σ(^_^;)
それにしても雪が減ったねぇ
2本あったラインの
下から向かって左側が何もしなくても滑れるくらい綺麗で
昨日の人ありがとう♪な感じでしたが

ブーツを履いてたら
第2便のバスから降りてきたのは


あっ!という間にピカピカに整地された不整地が完成♪(←また日本語おかしいよ?)
本日のオヤツは

皆さんにもオススメしたのですが
誰も付き合ってくれませんでした(^_^;)
3便のバスでも


本日の大雪渓〈第1ステージ〉は総勢11名
(第3ステージにはコブ組とアルペン組が それぞれ十数名)
くみくみさんちの御主人 田○さんを盗撮


停止位置が地面の上(←岩ゴロゴロ)になってしまいましたが
軽傷で済んで何よりでした
(軽傷なのを確認したからでしょうけど)
くみくみさんが『大丈夫?スマホ壊れてない?』『ウェア破れてない?』
『俺のカラダを心配せい!』って
これが噂に聞く乗鞍大雪渓の夫婦漫才?
爆笑させて頂きました(≧▽≦)
さて こちらは

一方 ここ乗鞍大雪渓では




僕は元々ビビリなので
コブでは常に50%くらいマージンを持って滑っているのですが
(フルアタック!とか全開!とか言ってる時でも80%くらい A^_^;)
今日は皆さんを見ていて
《ラインを完璧に整備してガッツリ攻めるのもアリだな》
と思いました
ちょっと難のあるラインを余裕を持って滑るのも安定度をアップさせるのには有効だけど
やっぱレベルアップするには自分の限界に近いレンジで攻めていかなきゃ!ですね
安全性を損なわずに攻めるためには完璧な整備が欠かせないし
そういう意味では今日は最適だったんだけど…
って事に気づいた時には脚が終了
一足お先に1時のバスで撤収です
ありがとうございましたm(_ _)m
帰りのバスは2台あったんだけど初の補助席
観光センターの駐車場も湯けむり館も
火曜なのに車が沢山…夏だから?
いつものように↓ここで汗を流して

波田のスーパーまで買い出しに行って一杯やって
おやすみなさいm(_ _)m
余談(というか備忘録)
昨日は余りの暑さにビビって 今日の分の食料は買わなかったんだけど
(おかげで波田のスーパーまで往復60㎞)
よく考えてみたら
傷みやすい食料は 車内のクーラーボックスに置いて行かないで
《大雪渓まで持ち上げて雪の中に埋めとけばイイんじゃん!》
気づくのが遅かったorz
余談2
今回は暑いから柴犬さくらのすけは岩原に置いてきたんだけど
やっぱ寂しい(´・ω・`)