14-15 SEASON 139日目 長蛇の列! | 柴犬さくらのすけとSKIに行ってきます

柴犬さくらのすけとSKIに行ってきます

柴犬さくら+柴犬くらのすけ(16.01.12.他界)+飼い主さくらのすけ
この3名で雪を追いかけて1年中スキーしています
16-17season 雪上滑走300日を達成(^o^)q
63-64から23-24まで現在61season目
14-15から23-24まで10season連続200日以上




本日のスラロームコース
好天で人出が多く
ただでさえシャバシャバで難易度が高い上に
人が多い故にボコボコ
(コブコブという程ではないけれど)

岩原の最下部に当たるスラロームコースは
緩斜面→中斜面→中急斜面という構成なので
必然的に初心者や初級者の立ち止まり&座り込みが増えてしまいます

バーンそのものは適度に荒れてて面白いけど
この混雑っぷりは敬遠の対象ですよね

さっさと上のゲレンデへ行こうっと………



ところが!

本日の第2ペアリフト
ここ岩原で初めて見た 長蛇の列 (°д°;)

しかも行列がゲレンデを横断してコースを閉鎖しちゃってるし(-.-;)

岩原は初心者が多いから
こういう宜しくない並び方になるのは仕方ないんだけれども

きちんと交通整理しないのはスキー場としてダメダメですね

こんなに混んでても 乗客係が定員乗車の協力を促さないところもダメダメです

さとちゃん(元デモ)がスクールの校長だけじゃなくスキー場の支配人も兼ねるようになって
少しは変わってくれることを期待してたんですが
ずっと昔から片手間にリフトやってるオッサン連中のクビをバサバサ切らない限り
岩原の索道はダメダメなままかもしれません



こんな行列に並んでたら日が暮れるので
(文字通り日没前だし)

リフト待ちのないスラロームコースへ



空いている緩斜面は軽快に飛ばして

混んでる中急斜面はコントロール



加速から減速に切り換えるのが意外と難しいし面白いことに気付いて

スラロームコースを4本



ナイター照明が灯り始める頃には第2ペアも空いてきて
ロマンスコースも1本

ガサガサに荒れたバーンが日没による冷え込みと共にガサガサのまま固まって

緩斜面なのに結構な難易度です



たったの10日前は奥志賀のパウダーで《きゃっほー♪》してたのに

気が付いたら  もう  いつの間にか  すっかり春スキーのシーズン真っ只中ですね