14-15 SEASON 24日目 今朝もFirst Track☆ | 柴犬さくらのすけとSKIに行ってきます

柴犬さくらのすけとSKIに行ってきます

柴犬さくら+柴犬くらのすけ(16.01.12.他界)+飼い主さくらのすけ
この3名で雪を追いかけて1年中スキーしています
16-17season 雪上滑走300日を達成(^o^)q
63-64から23-24まで現在61season目
14-15から23-24まで10season連続200日以上




ゴミだらけのYetiと違って
いつも綺麗な軽PP(プリンスホテルスキー場のパーキング)ですが
今朝は柴犬さくらのすけが何かを発見したようです
君たちと同じような色だね
なんとトレッキングシューズ!(しかもビブラムソールのハードなやつ)

持ち主(履き主?)さん
どこで気が付いたんだろうね(^_^;)







プリンスゲレンデ06:21
今シーズンの軽Pの圧雪オペレーターは確実に腕を上げてますが
一昨日の雨で雪が激減して
かなり苦戦しているようです



保護色(^_^;)









さて

今朝は08:10に出動
昨日より10分も遅かったのに一番でした♪


その場で軽くストレッチしたり

リフトの点検をするA澤さんを盗撮したり

本日の板を撮ったりして

SALOMON 24hours PowerLine LM 165㎝  119-67-102  R=12.5m

12-13シーズンの小回りフラッグシップモデルで
性質は ブラインドで履いたら殆どの人がスラ板?と感じるのではないでしょうか

とても自己主張の強い板で『俺様にショートターン以外させるんじゃねえ!』ってくらい
小回りすると切れまくりの斬れまくりのキレまくり

もちろんロングもコブも出来ますが
こいつが真価を発揮するのは整地ショートです




お誂え向きに
今朝は《くりの木リフト1番乗り》だったので
プリンスゲレンデ下部のファースト・トラックをゲット☆


昨日は夕踏みの後に南風で表面が溶けて
深夜の冷え込みで再び氷結した硬いバーンに
LMの鋭い牙が食らいついて
非常にシャープな1本になりました☆☆☆



今日も(今日は?)くりの木コースを中心に回して
気が向いたらプリンスゲレンデへ



この板のセンターは67㎜と
普段の《す~ちゃん》の72㎜からすると5㎜もスリムだし

その分だけ切り替えも迅速です



今シーズンは長いエッジングを心がけて滑る事が多くて
ターン終盤に内スキーの外エッジ(=次ターンの外スキーの内エッジ)を踏む事でターンを始動する という滑り方が今の僕には相性が良いらしく
かなり多用しているのですが
LMの切り替えが迅速すぎて
踏むタイミングが遅れがちな1日でした

ターンの終盤 (内脚=次の外脚を)しっかりと踏み込んでいくつもりが
《しっかりと踏む》その前にターンが切り替わってしまう感じ?



長いエッジングの目的としては
駆動していない瞬間を無くす事で
加速と安定の両方が実現できるからですが
しっかりと踏む前に次のターンに移行してしまうので
結果的には加速も安定も今一つのように感じます

ま  板を換えて 課題が見つかった というだけで 今日は良しとしましょう

解決は また明日 (^-^)/








そう言えば今日
初めてミッキーマウスおじさんとリフトに同乗して少し喋って
初めてミッキーマウスおじさんの滑りを見ました←上手い!


※ミッキーマウスおじさん
初滑りのYetiと軽井沢・春かぐら・夏ガーラに出没(なをさんは狭山でも目撃?)
ほとんど滑らずにゲレンデや駐車場で赤ワインを飲みながら読書
いつもミッキーマウスのテーマを口笛で吹いている
ほぼ白髪で上下とも黒のウェア
ブーツはノルディカ・板はロシ(麻子モデル?)

リフト搭乗中に聞いてみたのですが
確かに狭山にも行くそうです(^o^)b







おまけ
本日の珈琲の友

11月11日は《ポッキーの日》だからね♪







では  また明日(^^)ノシ