栗駒山(その二) | 気ままにアウトドア

気ままにアウトドア

気の向くままに四季折々
  自然の中を流離う

2023年10月2日

 

 

(その一)からの続きです

 

 

 

 

 

 

9:51

虚空蔵十字路までやって来た

稜線部を見上げると

速雲が流れて風も強そうだ

という事は

穏やかに休憩できるのはここしかない

なのでチョット早いが

ここで昼食を兼ねたエナジー補給

気温は9℃

流れる雲の隙間から

差し込む日差しが有り難かった

 

 

 

ここから稜線部へは直登道

風に備えてレインの上着を羽織って

登りだせば

直ぐに丸太階段が現れる

単管パイプの手摺りも設えられて

中々気の利いた道だ

 

 

 

そんな道も中程まで

辺りの樹々は次第に樹高を落として

樹々の色付きも増してきた

段々栗駒山らしくなって来たぞ

 

 

 

だが、その低くなった樹々を越えて

冷たい風が吹き付けてくる

まあ、これも想定の内だけれど・・・

 

 

 

道は更に高度を上げて

稜線部へと登り上げる

本来ならばこの辺りから

栗駒山の頂きが望めるのだが

今日はガスの中に隠れている

 

 

 

11:53

天狗平へとやって来た

ここは樹木の生えない砂礫地故に

寒風を真面に喰らってしまう

堪らずにフードを確り被って先へ進む

 

 

 

道は再び灌木地帯に入り込む

樹々は益々色付きを増して

見応えのある景色になって来たのだが

それを楽しむ余裕は無い

灌木の背丈は腰ほどの高さ

風除け効果は皆無に近く

無いよりはマシという程度だ

 

 

 

そんな風の中じりじりと山頂へ近づくが

ガスの掛かりも増してくる

 

 

 

更に山頂へ近づけば

紅葉もいよいよ見頃のエリア

ツツジやカエデの類が

見事な色合いに染まってる

ここでゆっくりと

紅葉鑑賞と行きたいところだが

何せこの寒風の中では

それを許してはくれない

 

 

 

11:20

栗駒山の山頂へと辿り着く

山頂は多くの人達で溢れかえっていた

皆さん殆どの方が

南麓のいわかがみ平からのよう

ガイドツアーのグループも幾つか見られて

こんな条件の悪い場所で休憩を執っている

ガイドさん、条件の良い所まで下って

休ませた方が良いのでは?と思うほど

震えながら休んでいる方が幾人も

そんな方達を横目に

自分は頂標写真だけを撮って

サッサと山頂を後にする

 

 

 

目を奪われるほどの紅葉の中を戻って

特徴的な岩塔までやって来た

往きにここは耐風姿勢を強いられた場所

写真など撮る余裕は無いのだが

やっぱり気になって

耐風姿勢で何とか一枚カメラに収める

 

 

 

背の低い灌木地帯から天狗平

そして再び灌木地帯へと戻って来れば

樹々は背丈程まで背を伸ばし

寒風も漸く内場になって来た

11:50

振り返れば

相変わらず山頂部にはガスが流れ

気象の厳しさが伺える

 

 

さあ、後は虚空蔵十字路までの

のんびり下り道

途中、小雨がぱらついたが

ほんの一時だけ

虚空蔵十字路から緩やかに下って

12:30

小桧沢源頭湿原に抜ければ

青空も見えだした

恵みの日差しもやって来れば

風もすっかり内場となって

ここの木道で少休憩をとるとする

先程まで風に抗いながら

辿ったあの稜線部は何だったのか

穏やかな気分で虚空蔵山を見上げれば

モザイク模様の紅葉も美しく

ここは別天地のようにも思えてくる

 

 

 

湿原から樹林帯の中へと下れば

再び泥濘との格闘が始まる

だが、往きに辿った歩きやすい部分は

意外に覚えているもの

下りでは要領良く通過する事が

出来たのでした

 

 

 

13:48

中程まで下ると特徴的な岩が現れる

ここはこのルートのほぼ中間点

登山地図に記載はされてないが

良い目印ポイントだ

 

 

 

14:28

ふるさと緑の道との分岐点

この道を辿った先に

”千年クロベ“の巨樹があって

是非とも見てみたいと思っていたが

CTが往復2時間ほどかかるので

時間的に無理という事でで今回はパス

素直に往路を戻るとします

 

 

 

道は美しいブナ林の中に続き

白桧沢を徒渉すれば

後は緩やか道を辿るだけ

 

 

 

程なくして登山口へと下り立てば

そこには湯浜温泉

フロントで入湯料(500¥)を支払い

外湯に独り浸かってみる

外湯は半ば露天風呂

ブナ林越しに母沢の流れを見下ろして

ゆったりと寛げば

溜まっていた乳酸も

湯の中に溶けだして行くようだった

 

すっかり身体もリフレッシュ

母沢沿いの道を辿って

国道へと登り上げれば

16:07

無事に登山者駐車場へと到着です

 

さて、この後は

明日に登る予定の蔵王山へ

同じ宮城県内ですが北端から南端への移動

意外にも宮城県は広いと感じた移動でした

 

*****

 

初めての栗駒山

山頂部の風とガスに

すっかり翻弄されてしまいましたが

それを除けばとても良い山でした

今回辿った湯浜コース

途中の泥濘は難でしたが

それ以外は

美しいブナ林や湿原ありの素晴らしい所

静けさを好む方にはお勧めのコースです

 

この記事を書いている今は

この山行から一週間後

栗駒山の紅葉が見頃を迎えたという

報道が飛び込んで来ました