〈レッスンのお手本見せるときは、最大限のスケスケで〉

  

こんにちは。

葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

西陣の端っこで着付け教室を開講しています。

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。   

 

 

実技のときに、季節問わず、絽の着物を使ってます。

 

なぜか?

 

 

中が透けて見えるからです(^o^)

 

 

 

 

スケスケの着物でデモをすると、おはしょりの処理など、

内側でしている動作が外からでも見てもらいやすいのです。

 
 

これは、昨年の秋頃。

生徒さんの一言から思いつきました。

 

「着物の中が見える着物があったらいいのに…」

 

 

下前の動作は上前で隠れるため、

いつも、遠山の金さんのように肩を抜いて見せてたのですが、 

 

たしかに、そうやな!!

 

ということで、家にある着物の中で、一番透け感のあるものを引っ張り出してきました。

 

しかし、なんで今まで気づかなかったんやろう?と思いましたが、

夏のレッスンは綿麻を着ることが多かったので、

生徒さんのこの一言がなければ気づけなかったです。

 

 

でも、お気に入りじゃないのであんまりテンション上がらない…

 

 

昨年に、

知り合いの和裁職人さんに、「スケスケの生地で作ってほしい」

とお願いしてみましたのですが、乗り気ではなさそう。

 

以前、レースの羽織を作ってもらった洋裁職人さんにもお願いしてみたものの、

洋裁職人さんに着物はハードルが高いようで、

 

既製品で探したものの、身丈が足りないのと、

写真ではどれだけ透けるかがわからないため、

自分で作ることにしました。

 

 

さて、縫い始めるのはいつのことかな?
 

着付け教室のことをピンポイントに知りたい方はパソコン葵桜のホームページ

着付け講師としての活動のダイジェストを知りたい方facebook葵桜のFacebookページ

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜の公式LINE@に追加してメッセージを送ってください 

 

教室へのお申し込みはカレンダー予約フォームから

教室へのお問い合わせはメッセージお問い合わせフォームから


松嵜まゆみのきもののコーディネイトを見たい方は松嵜まゆみのInstagramInstagram

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

教室からのご案内

 

新規生徒さん募集中

桜**季節を楽しむ着付けレッスン

矢印夏の衣替えのルールと暑さ対策 (残2)

 

桜**初心者さん大歓迎の着付けレッスン

矢印 初級コース (次回開講は9月予定)

 

桜**人に着物を着せたい方に

矢印 他装・中級コース 水曜午前クラス (満席)

矢印 他装・上級コース 木曜午前クラス (満席)

 

桜**きものを仕事にしたい方に

矢印 きものビジネスコンサル (満席)

・随時受付

 

桜**人生を楽しみたい方に

矢印 心に花咲く処方箋

・随時受付

 

※他の募集状況はこちらからご確認ください。

矢印 【ご案内】現在募集中のレッスン

 

心に花を咲かせますsakura03

心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室

松嵜まゆみ

 

 
葵桜がご提供できるメニュー

 

さくらきものを楽しみたい方

さくらきものを通して人生を楽しみたい方

さくらビジネスを楽しみたい方

さくらビジネスを通して人生を楽しみたい方

さくら人生そのものを楽しみたい方

 

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜**各種講座一覧

 ▶「着付レッスン」メニュー一覧

 ▶「ビジネス講座」メニュー一覧

 ▶「こころの講座」メニュー一覧

 

桜** お申し込み/お問い合わせ

 ▶ お問合せフォーム

 ▶ お申込前のご確認事項

 ▶ レッスンのご予約サイト

 ▶ レッスンの空き状況

 

桜** 心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」ホームページ

 ▶ 「葵桜きもの着付け教室」スタッフブログ

 ▶  「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ