今日は風が強く少しひんやりしてますか?(まだ一歩も外出てないから知らんけど・笑)
この時期は、単衣にしようか袷にしようか、いっそのこと麻にしようか?
と、悩ましいこの季節。
ですが、制服で例えると、合服期間だと思えば、意外に堅苦しく考えなくてもよいですよ。
こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分の
西陣の端っこで着付け教室を開講しています。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の世界で一番安心感のある着付け教室を心がけています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
この時期の着物は、合服期間だと言われても、よくわからん。
それ、もっと詳しく知りたいわ。という方は、現在募集中の「夏の衣替えのルールと暑さ対策」 でお伝えします。
さらに、もっと熱をもってお伝えしたいのが、暑さ対策!!
合服期間を過ぎると、
今年もきっと、酷暑がやってくると思われます。
暑い時期をいかに快適に過ごすか?
「夏は着物着ません」っていうのもありですが、
私は夏もきものを着たいので、着ます。
着物は全身を覆ってる部分が多いから、
腕や足は焼けません。
そして、脇(身八ツ口といいます)から風が抜けてくれるので、
意外に涼しいですよ。
お腹は汗だくになるけど、汗染みが衣類に響かないのが安心ポイントでもあります。
昨年の様子。
長襦袢10枚位、着物、30枚くらい、帯も10本近くを並べてご説明しました。
今年は自宅教室ではないので、そこまで持っていけませんが、
それ相当の情報量をお渡しします。
(昨年の講座の様子)
⇒ 普段のレッスンでは伝えない(もちろんブログにも書かない)内容満載の「季節の着物レッスン」
ちなみに、昨年の今日は美しいキモノのに掲載してもらったみたい。
撮影の日は4月でしたが、絽の着物を着て、上からコートで隠して現場入り。
それでも汗だくでしたけどね。
こちらの写真は、スマホで撮ってもらったもの。
掲載写真は、本誌でご確認ください。(まだ売ってる)
さすがの編集技術。
着物のしわも顔のしわも全部飛ばして実物よりも美しく掲載していただいてます(笑)
![]() |
美しいキモノ 2018年 夏号
2,100円
Amazon |
着付け教室のことをピンポイントに知りたい方は葵桜のホームページへ
着付け講師としての活動のダイジェストを知りたい方は葵桜のFacebookページへ
教室からの最新情報を受け取りたい方は、葵桜の公式LINE@に追加してメッセージを送ってください
教室へのお申し込みは予約フォームから
教室へのお問い合わせはお問い合わせフォームから
松嵜まゆみのきもののコーディネイトを見たい方は松嵜まゆみのInstagramへ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
監修させていただきました。
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット 着物初心者の方も安心!着付けに必要なものが揃う10種16点セット 葵桜きもの着付け教室 きもの初心者からきもの上級者にも【メール便不可】
10,800円
京都きもの町
季節を楽しむ着付けレッスン
夏の衣替えのルールと暑さ対策 (残2)
初心者さん大歓迎の着付けレッスン
初級コース 次回開講は9月予定
人に着物を着せたい方に
他装・中級コース 水曜午前クラス (満席)
他装・上級コース 木曜午前クラス (満席)
きものを仕事にしたい方に
きものビジネスコンサル (満席)
随時受付
人生を楽しみたい方に
随時受付
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
心に花を咲かせます
心に花咲く 葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
きものを楽しみたい方
きものを通して人生を楽しみたい方
ビジネスを楽しみたい方
ビジネスを通して人生を楽しみたい方
人生そのものを楽しみたい方
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
各種講座一覧
お申し込み/お問い合わせ
▶ お問合せフォーム
心に花咲く 葵桜® きもの着付け教室