こんにちは。
葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
今日はきもの文化講座最終回と、
その隣で他装レッスン。
きもの文化講座終了後、
別の方の他装レッスン。
といったメニューでした。
そして、今年のレッスン納めでもありました。
仕事は残ってるけどレッスンは今年ラストです。
終わりよければすべてよしと言いたいところですが、
最後の最後で反省点あり。
今後に生かして、来年以降に改善をしていきたいと思っています。
3コマ目の生徒さんが「もしかして、今年最後の生徒ですか?」と嬉しそうでした。
1コマ目2コマ目の生徒さんも、今日お越しの生徒さんは皆さん、不思議と今年一年深いご縁のあった方ばかり。
一番腹を割って(泣きながら)語り合った生徒さん。
わたしなんて・・・と泣きながら話してくれた生徒さんにそんなことないよって熱く熱く(私も泣きながら)訴えた。
一番遠方から足しげく通ってくれている生徒さん。
人生もっと楽しみたい!と講座を受けに来てくれて、(これまた泣きながら)語り合った生徒さん。
私、まゆみ先生のこと好きですが、〇〇さんは誰よりもまゆみ先生のこと好きだと思います!と言わしめる、
私のこと一番好きでいてくれる(?)生徒さん。
講師スタッフではないにもかかわらず、誰よりも教室のことを気にかけてくれて、
一番助けてくれた生徒さん。
今年もたくさんの生徒さんと心を交わしながら、熱いレッスンをさせていただいたように思います。
レッスンレポはまた改めて書くとして、今日の「きもの(というか帯)」
本日の帯は、
今年引退した安室奈美恵さんが、引退翌日に締めていたもの。
(関連記事 http://kapuki.jp/news/yukata-namieamuro/)
わかってると思うけど、安室ちゃんからもらったわけではないよ(笑)
ただのお揃いです。
こちらは帯ベルトと言って、
帯結びをしなくてもよいベルトです。
外すとこんな感じ。
今年のはじめから半年間肩を痛めてたときに、「こんなのがあるよ」って勧めてもらったのですが、
その時は好みの色が見つけられなくて、
9月の安室ちゃんの引退の時にドンピシャなのを受注生産されていることを知り、即オーダー。
先月には届いていたのですが、なかなか紹介できずにました。
今現在身体のゆがみが激しい私には、救世主でもあります。
最初「着付け講師なのにええの?」と思ってたけれど、
「着付け講師だからいいんちゃいますか?」って生徒さんが言うてくれた(やさしい・笑)
たしかに、毎日平均5回くらい帯を結びなおすのですが、
生徒さんお迎えする5分前くらいに着物を着て
生徒さんお迎えした5分後には着物を脱ぐ私にはありがたかったりします。
今日もも仕立ての寸法のお話をするときに、帯を外したいシーンがあったので、
外して装着しての繰り返しがスムーズでした♪
後姿の写真、撮ってたのですが間違えて消してしまいました。
ので、サイトからご覧ください。
KAPKIさんの帯ベルトのサイトはこちらから御覧いただけます。
http://kapuki.jp/item/
わたしのはこれの柄違いです(同じものは掲載されてない)
心に花を咲かせます
心に花咲く
葵桜 きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 火曜午前クラス(1月22日開講予定)
中級コース(ベーシック) 木曜午後クラス(1月17日開講決定) 残1 / 金曜午前クラス(1月18日開講決定) 満席
きもの文化講座 水曜午前クラス(1月16日開講決定)残1
他装初級コース 金曜午後クラス(1月18日開講予定)
※他の募集状況はこちらからご確認ください。
新年会 1/10(木)
LINE@で教室からのお知らせを配信しています。
ご興味のある方は、友だち追加をお願いします。