こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付け教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
今日は、独立して着付け講師を目指す方向けのコンサルでした。
きものを仕事にしたい方向けの「きものビジネスコンサル」
今期は意外なことに、着付け講師を目指す方ばかりで埋まりました。
着付け講師を目指す方が、
わたしから学びたいと思ってくださる方が、
こんなにもおられることに、正直驚きました。
(先着3名様で締め切ったので、おひとりお待ちいただいている状況です。
他に迷っておられた方あったのですが、個別に満席のご連絡はできておりませんが、
もし、ご希望される場合は、次回の募集までお待ちください)
お三方とも着付け講師を目指す方とはいえ、
フェーズは様々で、
・まずはマインドからという方と、
・ビジネス重視の内容で進めていく方、
・さらには、講師業とは?という話から進めていく方と、
三者三様で、
今日の受講生さんは、
「教える技術や知識はある。」
「けれども、どうやって集客して行ったらいいのか?」
というのがメインテーマ。
どんな方にどんな内容を、何を使って発信していくのか?
周囲に自分が求められていることや、
自分がなりたい形をワークを使って掘り下げていきます。
もちろん、私のやり方が正解ではなくて、その方に合ったやり方を見つけ出します。
このテキストはそんなビジネスがうまくいくヒントがたくさん詰まっています。
それぞれの方に合わせて、必要なシーンで必要なワークを使いながら進めていきます。
私が得意なことや、今までやってきたことが誰かの役に立つって、やっぱり嬉しいです。
そして、
「独立して一人立ちしたときのよりどころになってほしい」というお話も。
これ、他の受講生さんの時も同じ話してたなー。
そういう場所になれるように、仕組みを考えていきますね。
今日は対面でのご希望だったので、駅前のホテルにて。
基本的にはオンラインでのコンサルすが、
こちらが指定した日にご都合が合う方は対面でもさせていただきます。
今日の装いはこちら。
今日は実技じゃないから洋服でもいいけど、着付け講師としてのお仕事やし着物着ようか?
と迷って、間を取って浴衣で行きました。
昨年まで、浴衣を着物として着ることのほうが多かったですが、
この暑さだと、浴衣がよいね。
何を着ても汗をかくこの季節、
麻の肌着に麻の着物が最強に快適です。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
初級コース 9月開講
木曜日(午後クラス) 残2
金曜日(午前クラス) 満席
きものビジネスコンサル 満席
<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>
初級コース修了生さん向けのレッスン
ブラッシュアップコース 9月開講
火曜日(午前クラス)
他装・入門コース 9月開講
水曜日(午前クラス) 残1
きもの文化コース 9月開講
※曜日不定期
初回 9月13日(木) 残2