こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
葵桜のスタッフによる浴衣レッスンはこちらにて、募集しております。
今日はテキスト作りに没頭しました。
今現在は、
「着付け講師養成講座」
「個人教室の作り方講座」
「きもの文化コース」
の講座で、毎回平均40枚のテキストをお渡ししています。
A4用紙1000枚が一ヶ月でなくなります。
「どんだけやり直ししてるねん!」と思ったけど、
計算してみると、40枚×6回×3~4名なので、それくらい使いますね。
テキスト作りは大好きなので苦ではありませんが、
なんせ誤字大魔王。
何回見直しても誤字が・・・(^^;
毎回「今回は大丈夫なはず」と思ってるんですけどね。。。
現在、着付けレッスンではレジメ程度はお渡しすることはありますが、
がっつりテキストをお渡ししているのは講座のみです。
ですが、今後は着付けレッスンについても自装についてはお渡しできるように準備中です。
ご希望の方にのみ、有料で。
なぜなら・・・
人は忘れる生き物だからです。
もう、わらけるくらいみんな忘れてるんやもん(笑)
人は忘れる生き物だから、
「それ言うたよね?」とか言いませんが、
講師の責任を感じます。。。
他装中級の時はそれが顕著に現れます。
私が講師の場合は、いつもだったら、
「あ、そういえばこれ聞きましたね」とか、「聞いたかもしれんけど忘れました」
ってなるけど、
他装中級は、私が目の前にいないので(目の端っこに入るけど・笑)
「初めて聞いた」ことになってる(笑)
でもね、人間ってそんなもんです。
私も実際、この1年半カラーの講座でガッツリ学んで、
以前に聞いたことも聞いてないことになってるということを実を持って感じています。
すっかり忘れてるけど、テキスト見たら思い出す。
という状況なので、実技に関しても、
礼装レッスンを終えた方対象に何かの手掛かりになるものを希望者にはお渡ししたいと思ってます。
(公平性を保つために、以前に修了された方でご希望の生徒さんにはお渡しできるようにする予定です)
いずれも有料です。
準備ができたらLINE@でお知らせします。
ご興味のある方は、「葵桜 公式LINE@」への友だち追加をお願いしますね。
さて、サッカー応援するぞーーー。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
着物初心者さん向けの着付けレッスン
初級コース 9月開講
木曜日(午後クラス) 残2
金曜日(午前クラス) 残2
<受講生・修了生さん対象のレッスン・講座>
初級コース修了生さん向けのレッスン
礼装コース 9月開講
火曜日(午後クラス) 残2
他装・入門コース 9月開講
水曜日(午前クラス) 残1
きもの文化コース 9月開講
※曜日不定期
初回 9月13日(木) 残2
├ お問合せフォーム