昨日の夜から今日の朝は、カラー講座の課題をしてました。
そして、この後、またまた別の講座のテキスト作りに取り掛かります!
で、その前に一休み=ブログ投稿。
(私にとってブログは気分転換のツールなのです)
こんにちは。
心に花咲くおけいこ教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付教室 松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
現在、きものカラーコーディネーター協会(KICCA)でカラーコーディネーターの講座を学んでいます。
先週はきものカラーコーディネイト講座の上級コースの認定試験を受けて、
明後日はパーソナルカラー講座のテスト
明々後日はきものカラーコーチの最終回です。
去年の3月から講座を受け始め、気づいたら全講座を受講したことになります。
複数の講座を同時に受けている時期もあったので、
誰よりも短い期間で受け切りました(笑)
日々の仕事もある中、欲張ってまとめて受けすぎたので、
カラーの講座の当日に身体を空けるだけでもなかなかの至難の業で、
課題は何とかこなしたものの、自主学習まではできませんでしたが、
認定テストを受けるにあたって、ようやく勉強開始!
なんでもそうですが、わかると面白いね。
例えば、昨日の歴史に関しても、
中学生の時に理解できるところまで勉強してなかったから、
面白くなかっただけのことなのよね。
理解できたら面白い!
よく、高額のビジネス講座とか受けた人で、
「たいしたことなかった」って言う人がありますが(当たり前やけど私の講座ではないですよ)、
これも、自分の理解力(というか受け取る力)の問題もあると思うのです。
仮に、10人受けて10人ともがそういったらそうかもしれんけど、
きっとそうじゃないよね。
もしも、自分のレベルが超越していて「たいしたことなかった」と思ったとしたら、
「それを確認できてよかったね」「じゃあ、それは何に活かしましょう?」って話で、
結果が出せなくて「大したことなかった」と感じているとしたら、
自分側に問題がないか、振り返ってみるといいと思います。
活かすも殺すも自分次第。
私も、色々な講座を受講してますが、
それを活かせるように、自分の中に落とし込んでいきたいと思っています。
その一つが、カラーの講座。
明後日のパーソナルカラーのテストに合格したら、
パーソナルカラーの診断ができるようになります。
明々後日のカラーコーチ講座を修了したら、
きものカラーコーディネートのワークショップ(体験講座)が開催できます。
この講座を受け始めた時は、
生徒さんのコーディネイトのアドバイスをする際に
理論的に説明できたらいいなと思って受講したので、
カラーのワークショップとかするつもりは全然なかったのです。
ですが、
先日、「カラーのまゆみ先生に質問です」というメールがきました。
私、カラーの先生する言うてへんし(笑)
何のお告げ?笑
でも、実際、認定試験の勉強してたら、ちょっと気持ちに変化が現れてきました。
今までは頑なに「カラーの先生にはなりません!というか、なれません!!」っていうてましたが、
勉強して少しずつ理解できると「やったら楽しいかもな」と思えてきました。
(「楽しい=自分らしい講座ができる」気がしてきた)
そんな風に思い始めると、
「コーディネイトの講座とかできませんか?」ってお話を複数頂戴するから、不思議なもんです。
開催場所が場所なだけにちょっとドキドキですが、
準備が整った時にしか話はこない(=話がきたということはその準備が整った)と思っているので、
もっと力をつけて、自信をもってお伝えできるように、さらに深めていきたいと思います。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
◆6月の季節を楽しむ着付レッスン 6月21日(木) 満席
◆きもの文化コース 6月25日(月)、7月2日(月)、7月20日(金)
├ お問合せフォーム