6月に入りましたね。
着物選びの選択肢が多くて楽しい季節になりました。
こんにちは。
心に花咲く着付け教室 葵桜(あおいさくら)の松嵜まゆみです
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
5月はいつになく出歩いたので、
6月7月はでできるだけ引きこもる予定です(^^;
じっくり固めたいことがあるのと、
ひたすらテキスト作ったり、勉強したりします。
(今日も明日も来週も魅力的なイベントがあるんですけどね・・・)
今日も一日中、きものカラーコーディネーター講座の試験の勉強をしてきました。
今日は、久々の着物コーデの写真をアップしようかと。
先月のがあまりアップできてなかったので・・・と思ったけど、
先月は写真をあまり撮ってなかったみたいです(^^;
先月はレッスン終わったら、大急ぎで脱いで自転車かっ飛ばしてたからな・・・
正絹の単衣着物、着姿撮らないまま、2枚洗に出しましたが(早っ!)、
こちらは昨日の着物コーデ。
真夏にこの装いでも問題なし!なコーディネイトです。
今からこれ着て、真夏は何着るの?って感じなので、
ちょっと季節戻ったりもしながら、
楽しく着物選びをしたいと思ってます。
ややこしく感じがちな6月の着物選びですが、
この時期の着物選びは選択肢が多くて楽しいです。
題して「紗献上を新しく買ったので締めたかった」コーデです(笑)
着物:綿麻(藤井絞)
名古屋帯:(博多の紗献上)井上織物
帯揚げ:楊柳
帯締め:夏用(Kaonn)
半衿:綿とビーズ(ペタコ)
この季節のコーディネイトに迷われる方は、
P107「最新版・夏素材の着用時期」がわかりやすいですよ。
※回し者ではない・笑
コーディネートの法則は、
着物と帯締めが、「カラーリンケージ」(柄の中から一色取る)
着物と帯揚げが「類似色相」(近い色同士)
こちらは、最近発売された能口先生の
「きものカラーコーディネート」の本に記載されている内容です。
楽天ブックスでもお取り扱いあります(メーカー取り寄せ)
https://books.rakuten.co.jp/rb/15491335/
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
◆5月の季節を楽しむ着付レッスン 5月24日(木)
◆6月の季節を楽しむ着付レッスン 6月7日(木) / 6月21日(木)
◆きもの文化コース 5月29日(火)、6月15日(金)、6月25日(月)、7月2日(月)、7月20日(金)