~心に花咲くおけいこ教室~ 葵桜(あおいさくら)の松嵜まゆみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室を心掛けています。
着付け講師養成講座や個人教室の作り方講座では、
「発信の仕方」についてのアドバイスもしています。
「どういう風に書くと読者に響くか?」
「読者に響くにはどういう内容を書くと良いか?」
はもちろんですが、
ブログじゃなくてInstagramからが良いよといったり、
キャッチコピーを考えたり、
それぞれの個性に合わせてアドバイスしています。
ひそかに以前に個人教室の作り方講座を受けてくれた生徒さんも、
ブログを書き始めて2ヶ月くらいのときに、手応えなくて嘆かれてましたが、
もともと有名人でない限り、そんな簡単に集客には繋がらないと思います。
その時、私がブログを書きはじめて最初のお客様が来てくださるまでに、
「どれだけの期間、どれだけの時間をかけて、どういうことをしたか?」
というのを、熱く語ったあの時が懐かしい。
今では、ランキング上位に挙がってくるのを見ては、自分のこと以上に喜んでいます。
『読まれる=生徒さんが来る』ではないけど、
やっぱり読んでもらえると嬉しですよね。
結局は、結果が出なくても、結果が出るまで腐らずやり続けた人にしか、
結果は出ないんですよね。
当たり前だけど。
先日の着付け講師養成講座でも、
ブログの書き方に加えて、
ブログ書き出した時に陥りやすいところのマインドのお話もしておきました。
今期の着付け講師養成講座のチームは、初回講座の日に、
受講生さんたちの方から「ブログ書いてみます!」とおっしゃったので、
今までは、それぞれ思い思いに書いてこられてました。
前半は実技に重点をおいてもらうため、私からブログに関するアドバイスはしてなかったのですが、
(みんな真面目やから、言うたら全部やらなあかんと思うタイプなので)
今回初めて、発信の仕方についてお話したら、早速ブログに変化が。
https://ameblo.jp/aoisakura-kimono/entry-12374890783.html
これこれ。こういうの。
こちらは、滝口ゆみこさんの記事。
ゆみこさんは、葵桜にはじめてきてくれたのが5月9日で、この日ちょうど二周年だそうです。
密かに二年前のゆみこさんは、完全に心を閉ざされてました(笑)
だけど、徐々に心を開いてくれて、
少しずつ距離が近くなって、
いつの間にかとても頼ってくれるようになりました。
そんな心の変化だけでも嬉しいのに、
ガチガチに閉ざしていた彼女なだけに、
講座で聞いたことを即反映してくれた、その適応力にもビックリしました。
実は、私自身、着付け講師がこんなに生徒さんと距離が近い仕事だとは思ってませんでした。
実際、私が通っていたところは、大手の着付け教室だったので、
先生と関わることも(インターンをするまでは)なかったので。
着付け講師になったものの、
実は私が一番興味があったことは、「心」のことだったんですよね(双子はそういう習性にあるらしい)。
妊娠して会社を辞めた時に、職場の上層部の方から、
「育児が一段落したら、心理カウンセラーとして戻ってきてくれ」と言われて、
「そうそう、そういうのがしたかった」と気づいて、
「いつか人の心に関わる仕事をしたい」と思ってたんです。
でも、着付けを通して人の心に関わる仕事ができている今、
結局、やりたいこと全部やってるんだな、私。
私が現在、ビジネスコンサルを受けている哲学者の長谷幸一さんから、
「仕事は自分で選んでるように思ってるかも知れないけど、実や宇宙に選ばれてるんだよ」
「最後までやり尽くしなさい」とも言われました。
そういった、長谷さんから宇宙の話を学ばせてもらって、人生が益々面白くなった今日このごろです。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
◆5月の季節を楽しむ着付レッスン 5月11日(金) / (5月10日(木)、5月24日(木))
◆6月の季節を楽しむ着付レッスン 6月7日(木) / 6月21日(木)
◆きもの文化コース 5月16日(水)~ 満
◆礼装レッスン 5月17日(木)~ 残1