~ 心に花咲くお稽古教室 ~ 葵桜 きもの着付け教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
◆初級コース 2月8日(木) 13時半~ 残1
◆中級コース 1月12日(金)11時~ 残1
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
先週、グループレッスンを修了された三名様から、ご感想をいただきました。
この日は最終回なのに写真を撮り忘れる大失態!
三名様とも中級コースに上がってくださるので、次回はたっぷり写真を撮りたいと思います!!
レッスンでは、皆さん、理想的なタイムでタイムトライアルも終え、
その後、黙々と復習をしてくださっていました。
お正月は、たっぷり着物を楽しんでくださいね。
たくさんのご感想ありがとうございました。
生徒さんからの感想が私の励みです。
(今回は時間が足りなくてメールで頂いたのですが)
今まで紙に書いていただいたものは第一号の生徒さんからずーっと捨てずに残しています。
ご感想
20年ぶりに和ダンスを開けて着物に袖を通す♪という長年の夢がついに叶いました。
楽しかったの一言に尽きます。
まゆみ先生の説明がとても丁寧で分かりやすく、この私がいつのまにか1人で着物を着てお出かけできるようになったことと、これまでにない日々のわくわく&うきうき感に驚いていて、本当に感謝申し上げます。
途中、説明を聞くだけで混乱したときもありましたが、先生の言葉を聞きながら実際に着付けすると、すとんと自分の中に落ちてくるものがありました。
自分自身のことに関しては何事もうまくできないと恥ずかしい、ちゃんとやらないと…という気持ちが先立つ私ですが、先生の言葉に安心して質問することができました。
練習不足が目立ちましたが、練習で終わるのではなく、レッスンの日以外にも着物を着て出かけたいなと思います。
なかなか覚えられなかったり、腕がまわらなかったりして少しくじけそうな時もありましたが、先生の程よいきびしさのおかげで⁈不思議とやる気が持続しました。おそらく本当にくじける前にさり気なく助けていただいてたのですね。いつも手助けしてもらっていたら覚えないので(私のようなタイプは)。
自分の生活にも着物を取り入れたい、と強く思うようになりましたので、中級コースもどうぞよろしくお願いいたします。
これから中級コースが始まるので、ここで終わりじゃない!というのがとても嬉しく感じています。中級もよろしくお願いします。
緊張感と安心感のバランスが、素晴らしいご指導☆といま感じています
実は、今期は、どのクラスも毎回「よっしゃー」という手応えがなかったです。
「私の良さ出せてないな・・・」という反省がありました。
「今日は面白いこと言えなかったな」とか
「あの言い方きつかったかな?」とか…
そんな反省もしてました。
強み発掘では、
『(生徒さんに声をかけるタイミングとか、量など)敏感に感じ取って「ちょうどいいあんばい」がわかる』
ということなので、多分、ちょうどいいあんばいなのだと思いますが、
それでもいつもの感覚は違う時があったので、自分自身が戸惑うことも。
でも、その結果、生徒さんをゴールに導けて、
お一人の生徒さんから「緊張感と安心感のバランスが、素晴らしいご指導☆」と言っていただけたことはとっても嬉しかったです。
他の生徒さんからもご満足いただけたようで、いつになくホッとしています。
中級ではもっとお茶目な私が垣間見れると思いますので、お楽しみに
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆スタッフ新年会 1月11日(木) 満席
◆生徒さん新年会 1月31日(水)