~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
今日は5月29日(ごふく)の日ですね。
呉服の日イベントに参加するつもりで空けておりましたが、絶賛引きこもり作業継続中です。
先日の誕生日には、沢山のメッセージやメール、Facebookコメントをありがとうございました。
昨日までにいただいたものについて、一つ一つありがたく目を通させていただき、お返事させていただきました。
(今日いただいたものは、また後ほどお返事させていただきます・・・)
そして、私自身の誕生日に、こちらの反物を購入しました。
ジャジャ~ン
藤井絞さんの雪花絞。
着尺といって正絹の着物用の反物になります。
2月の藤井絞祭で一目惚れし、「絶対買う!」と決めてました。
絶対買うと決めていたから、ブログには写真をアップしなかったほどの本気モード(笑)

その度に藤井社長に
「夢に出てきました」とか「近いうちに迎えに行きます」など言うてたのですが、
「昨日はまだありました(笑)」
「あれ、最近見てないな・・・でもまだ売れてないと思います」
「今、○○に行ってます(笑)」
といったやり取りで、
程よく急かされ、購買意欲を掻き立てられました(笑)
で、誕生日に藤井社長からメッセージをいただき、
そのやり取りの中で、
「誕生日記念に購入させて下さい!」という流れに(笑)
売るつもりは全くないのに売れるクロージングとは、こういうことやなとも思いました(笑)
個人的には、
「次は○○を買うために頑張ろー」と、半年くらいワクワクしてる時間も好き。
この反物も半年くらいワクワクするつもりでいましたが、
こちらは一点ものということで、4ヶ月しか待てませんでした(笑)
今は無事購入できてなんだかホッとしています。
なんだかんだ言うて、いつか買うんやから、さっさと買えばいいのに!
という気もしなくもないんですけどね・・・
着物は厳選して買うようになりましたが、それでも年間を通してそれなりの枚数と着物を買ってます。
けど、その中でも、代々受け継げるようなものを買う時は、
その着物を語る何かがあると、人に引き継いだときもさらに大切さが増すと思うのです。
「これはあなたたちの卒業式の時におじいちゃんが誂えてくれたのよ」と聞くと嬉しいものなので。
だから、今回は、無理やり誕生日を口実に。
ちなみに、
去年の誕生日には、モダンアンテナさんの紋紗を衝動買い(1時間くらいは悩みました・笑)。
その数日後にろっこやさんの色無地に一目惚れしましたが、長女の卒業式まで待ちました(笑)
この先、着物はそんなに数はいらないので、
これからは色んな点において、「買ってよかった」と思えるような、本当のお気に入りを増やしていきたいと思っています。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます