~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。

 

今日は午前は初級レッスン、午後は礼装レッスンでした。

早速、昨日検証した手順でしていただきました。

なかなかいい感じ。

 

そんなレッスンレポはまた改めて書きます。

レッスンレポ、ちょこちょこ書いてますが、半月前のがまだ滞ってます(楽しみにしてくださっている生徒さん、ごめんなさい)

 

レッスン以外も他の仕事が立て込んでおりまして・・・(繁忙期だから仕方ない)

 

今日は下書き保存から掘り出して、ずっと前に書きかけてた記事を。

 

タイトル意味深ですが・・・ブログでもリアルでも本当にいいと思ったものしか紹介してません。

紹介してって頼まれたり、マージンが入るとか言う理由で宣伝してません。

 

そんな私の、実際に「これはいい!」と思うものを紹介するコナー(いつの間にできたん?)

 

 こちら、浅見さん とこのあさみ襦袢。
 
長襦袢は下着なので、なかなか宣伝しにくいですが、

でも実際は、長襦袢は着物の着付けで一番重要と言われるくらい、大切なものです。
 
そんな重要な役割を担っている長襦袢には、お金をかける価値があると思っています。
 
こちらの長襦袢は以前も書いた通り、洗えるようにちぢみ加工もしてもらっているので、自宅で手洗いすることが可能です。
 
ポリエステルのものも同じく自宅で手洗いすることができますが、静電気もすごいし、肌触りもいまいちだし、身体への吸い付きも違ってゴワゴワしてしまうものもあるので、天然素材に一度手を通すと、なかなかポリエステルには戻れません。
 
今では、夏は麻。冬は正絹。季節によっては木綿などを愛用しています。


このしなやかな肌触りが写真でお伝えできないのが悔しいわ。

薄紫色に染めてもらった柔らかい色合いもお気に入り。

最近かなりの頻度で着ています。


IMG_20161101_181434431.jpg


肌に直接絹が触れるって、贅沢で幸せですねー。

シルクのパジャマが欲しくなる(意味不明)

 

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 葵桜 きもの着付け教室
桜**教室からのお知らせ
├ ホームページ >>葵桜 きもの着付教室
├ メニュー一覧/お申し込み>>予約サイト 
├ お問合せ>>お問合せフォーム
└ 空き状況 >>レッスンの空き状況
 
桜**お申込前にご一読ください
├ 教室のご利用案内>>教室のご利用案内
├ 教室利用に関するご質問>>教室利用に関するご質問(FAQ)
└ キャンセル等に関するお知らせ >>キャンセルポリシーと同意事項
 
※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。
お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。
送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。
10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。

※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。
真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。