装い美学 」絶賛開催中のミミズクヤ さん。


「お昼過ぎに行かない?」とカカラ のあさちゃんに誘ってもらったのですが、昨日は土曜日には珍しく2コマレッスンを入れていたため行けず。。。



レッスン終了後、子どもも連れて「ちんどんやさんのイベントには滑り込めるかな?」と思ってみたものの、こちらも時間間に合わず・・・



とっても残念な思いをしてましたが、

なんとなんと!!出品者さんたちとのお食事会にお誘いいただきました音譜



実は先日の父の日にちなんでもともと父を囲んで妹たちとご飯を食べに行く約束をしていたのですが、


「姫たち連れて行っとくから、行っておいで」と妹が言ってくれたので、合流されていただきました。




ほとんどがはじめましてな作家さんたちですが、とても話しやすくしかもお酒がみんな好きという最高の宴でした。



そして、私が何より嬉しかったのは、ミミズクヤさんがあたたかい人たちに囲まれているということラブラブ






私酔っ払いですが、記念すべきぺタコ さんとの写真載せておきます。

(右からぺタコさん、ミミズクヤさん、私)



私がミミズクヤさんでレッスンさせてもらっているのにはわけがあります。


もともとはイベントでのコラボレッスンを企画したのがきっかけで、

その延長で、去年の夏はお店を使ってレッスンをさせていただきました。


その後、秋にはNPO法人さんから講座の依頼があった時も、声を掛けていただいたりという関係です。


ミミズクヤさんも「なんとなく波長が合う」と言ってくれていて、その後も関係が続いています。



私自身の装いはどちらかというとミミズクヤさん路線の「カジュアル」というよりは「正統派」だそうで、


はたから見たら「ミミズクヤさんと私はつながらない」と言われます。


「客層が違うから、そこでやっても生徒さん集まらないんじゃない?」とも。



確かに、自宅レッスンの方が生徒さんが集まってます。


加えて、私自身がこの四条烏丸界隈でレッスンすることは決して好ましいことではないと思ってます。


お世話になったいくつかの教室がこの近くで開講されているのでね。



だから、この場所で沢山生徒さんを獲得しようとは思ってません。


ただ、私のブログを読んでくれた読者さんや生徒さんが私がレッスンしているってことで、ミミズクヤさんを知ってくれて訪れてくれたら、それでいいと思ってます。



ガツガツしないミミズクヤ店主は、本人も「押し売りの逆の引き売りで・・・」と言うようなキャラで、


ついついこちらが横からセールスしたくなるような人なのです。



私自身もガツガツ自己アピールをするのがあまり好きではないので、そういうところがとても似ている気がしてほおっておけなくて。



子どもの長期休暇明けは、不思議と一番に顔を出して「元気してる?」って様子見に行ってます。



とっても困ったことがあったときも「ちょっと困ったことがありました」というような一言だけのメールがきたり(笑)、なんか妹のようにかわいいの。



「ランチ行こう」って誘ったら「700円以下だったら行きます」って言うてくる。



そう、ミミズクヤさんは儲けを度外視した価格設定で、「これ、仕立て代やん」っていうような価格で着物を売っているので、いつも「この値段で大丈夫??」って勝手に心配しています。



そんな商売人にというよりは職人な彼女は「お店を持つことが夢だったので・・・これでいいんです」って言うてたっけな。


そんな彼女だから応援したくなるんですよね、私も周りのみなさんも。



もともとこの場所は、他の着物屋さんと合同で借りて営業されていたのですが、


片方のお店が別の場所を借りられることになり、「どうしましょう?」って相談されたときも、

最初は他の方と一緒に借りる方向であれこれ考えたりもしましたが、


本人が「とりあえず、一人でやっていく」って決めたときに、


「じゃあ、私がレッスンで場所を借りることで宣伝をさせてもらおう」ということで、こちらでレッスンを再開させていただくことになりました。



自宅レッスンの他に、祇園の町屋カフェ(ミミズクヤ)でもレッスンさせてもらってるのに、「どういうことよ?」と思われているかもしれませんが、



そういうことです、はい。



今は、初めましてな方向けの1dayレッスンは「祇園のろじうさぎかミミズクヤ、どちらがいいですか?」と選んでいただくようにしています。



最近はたまたまミミズクヤさんを選ばれる方が多いので、今はこんな感じでやってます。



「今日は夢のような光景だった」と言っていたミミズクヤさん。

今日も夢の続きが見られますように。



本日も10時開店です。







~ 出品作品情報(ミミズクヤブログより) ~
◎ituka ituka &ituka to iro(靴下、足袋靴下、レギンス、タイツ、バッグ、小物)
http://itukaituka.com/

◎工房カモ(注染てぬぐい、浴衣)
http://ameblo.jp/koubou-kamo/

◎諏佐知子(陶器の帯留め、ブローチ)
http://tomokosusa.wix.com/su-co

◎BISOU*(自然素材のアクセサリー:ブローチ、リング、イヤリング、ピアス、ペンダント、帯留め、オーナメント)
http://www.bisou.jp

◎ミミズクヤ (洋服生地のきもの・帯)
http://www.mimizukuya.com/

◎morimoca(造花を使ったナチュラルアクセサリー)
紅茶で染めた花びらの陰には、ひっそり動物がかくれていたり…
左右で少しずつ違うピアスやイヤリングはどれも、さりげなくやさしい可愛らしさに満ちています。

◎夜長堂(布もの・紙もの・うちわ)
http://www.yonagadou.com/

◎和キッチュ&富士商会(刺繍半衿・和小物)
http://www.wakitsch.com/

主宰ぺタコさんこと、石橋富士子さん著書
●知識ゼロからの着物と暮らす入門
●知識ゼロからの着物と遊ぶ/共に幻冬舎
●ペタコさんの手作り生活・フィールドワイ


注:ミミズクヤは呉服屋ではなくアパレルです(笑)byミミズクヤ店主


着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?


*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室

*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー   「初級」コース
 ├ おすすめレッスンメニュー 
「帯だけ」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年5月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年6月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年7月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆