ゆかた♪2012
こんにちは^^
あおかぶです。
三連休も終わって。
今日はやっとのんびりな平日です^^
風もすっかり秋になってきましたね~♪
そんな秋の陽気なのに^^:
夏のお話でごめんなさい。
今日は、今年の浴衣の記録を~と総まとめでお送りします!(笑)
2012 8月5日。
じいじのおうちのほうのお祭りにて。
子供たちだけ浴衣♪
おねいちゃんは赤に蝶の柄の浴衣。
おおきめなのでかなり詰めて着てるので、まだまだ着れるかな?
可愛い柄なので長く着てほしいなって思っています^^
息子はやっぱりVWの浴衣。
でもホントに今年でもう限界ですねえ。。さすがに短いし、はだけちゃうので^^;
でも柄が可愛いので、勿体無くって。浴衣のまま保管でしょうかね。
2012。8月。自宅のある街のお祭りへ。
子供たちは上と同じ浴衣。
私は黒字に梅柄の浴衣で。
数年前初めて購入したのがこの浴衣でした。
大きな梅の柄が単調な感じがして・・・浴衣だけ見てしまうとあんまりわくわくしないんですが、
着てみると意外と好きな一枚。
2012。7月21。なつこいにて。
今年新調した白地に赤い花のくす玉がす~~~ごくかわゆい一枚。
お店に飾ってあって一目惚れして買ってしまったんですが^^
ちゃんとした着物屋さんでのセールだったので><高いのを覚悟でお値段を確認したんですが・・・
多分定価の10分の1?ほどで><;手が届くお値段♪とってもいいお買い物ができました♪
この日は、えりも重ねて夏着物風に合わせてみました♪
白のレース足袋にしたのですが。。
う~んせっかく下駄の鼻緒が白に黒のドットなんですが、目立たなくってもったいなかったかも~><
2012。8月
ということで、息子の盆踊り会では、黒のレース足袋と帯揚げを黒にしてみました♪
こっちのほうがいいかも♪
2012。7月ナイクル。
毎月恒例のナイトクルーズも夏は浴衣でナイト♪と昨年からみんなで盛り上がってマス。
7月は、結城の骨董市で購入したストライプの縮の夏着物にピンクの帯をあわせて。
しっかり夏着物スタイルで。
骨董市の帰りに着物師匠のおねいさんにお太鼓がどうも決まらなくて。と見ていただいて、
少しコツを教わりました。さすがに着慣れてる方の声って的確!
ちょっとしたコツでぐっとうまくいい位置に決まるようになりました♪感動。
でも、やっぱり暑いですねえ。。何枚も着てるので^^;
来年は夏の襦袢や夏帯ももっと充実させて、涼しく夏着物ももっと楽しみたいな♪
2012。8月ナイクル
8月には、昨年揃えた白地に月下美人の浴衣に青い帯で♪
この色合がどうしても着たくって探した一枚。
あおかぶ号に合わせたコーデです^^!
着慣れてる分落ち着く感じがするかなあ♪
この合わせで、おねいちゃんの盆踊り会にも参加しました♪
今年はトータルで何回浴衣着たのかなあ・・?
でも以前よりもすいすいっと着れるようになって、
浴衣に関しては全然気負わずに着れるようになった気がします^^
来年はもっとモダンな感じで浴衣を着てみたいな~♪
洋服みたいに、小物や帽子遊んでみたり・・・。
随分涼しくなってきたので、
そろそろ着物もまた着始めたいなあ~って思ってます。
秋らしい色合いの着物で、紅葉狩りやカフェとか行きたいなあ♪
とっておき。を・・
今日はいつもの私の大好きなカフェにきています。
私にとってこのお店って長年の思い出がありすぎて、ある意味パワースポットみたいな場所で・・・
不安だったり、気持ちが落ち着かなかったりしても帰る頃には何となく元気になれるんです。
そんな不思議な場所の空気のたくさんつまったとっておきのお菓子とお茶を・・贈り物にしたいな~と今日は一階で贈り物を選んで、
今二階で同封するお手紙を書いています。
お友達にもお家でカフェ気分を味わって頂きたいなって。
きっとね。
私がここに来ると元気になれるように、食べていただけたら幸せな気持ちになってもらえるんじゃないかなって思うんです。
気に入っていただけたらいいな。
今日は定番のチーズケーキと
スコーン。
アイスカフェオレ。
shozoのおやつはちょっと甘い。
でもだから濃いコーヒーと合う。
このバランスが最高
あ。
一階の準備が終わったようでスタッフの方がお手紙を取りに来て下さいました。
無事に届きますように♪
土曜食堂?
気になる告知も有りました!
今度は土曜日に来てみよう。
リニューアルしたショップもオープンしていて、以前よりも古道具系が増えているような印象でした。
あと、こちらで益子の山野辺さんの作品も販売されるようになっていて、
カップとプレートがありました。
もうすでに人気で入荷してすぐ完売してしまうことも多いんだとか。
またお邪魔する楽しみが増えた感じで嬉しい出来事でした。
私にとってこのお店って長年の思い出がありすぎて、ある意味パワースポットみたいな場所で・・・
不安だったり、気持ちが落ち着かなかったりしても帰る頃には何となく元気になれるんです。
そんな不思議な場所の空気のたくさんつまったとっておきのお菓子とお茶を・・贈り物にしたいな~と今日は一階で贈り物を選んで、
今二階で同封するお手紙を書いています。
お友達にもお家でカフェ気分を味わって頂きたいなって。
きっとね。
私がここに来ると元気になれるように、食べていただけたら幸せな気持ちになってもらえるんじゃないかなって思うんです。
気に入っていただけたらいいな。
今日は定番のチーズケーキと
スコーン。
アイスカフェオレ。
shozoのおやつはちょっと甘い。
でもだから濃いコーヒーと合う。
このバランスが最高
あ。
一階の準備が終わったようでスタッフの方がお手紙を取りに来て下さいました。
無事に届きますように♪
土曜食堂?
気になる告知も有りました!
今度は土曜日に来てみよう。
リニューアルしたショップもオープンしていて、以前よりも古道具系が増えているような印象でした。
あと、こちらで益子の山野辺さんの作品も販売されるようになっていて、
カップとプレートがありました。
もうすでに人気で入荷してすぐ完売してしまうことも多いんだとか。
またお邪魔する楽しみが増えた感じで嬉しい出来事でした。
なつこい 空冷ワーゲン祭り 2012
こんにちは^^
あおかぶです。
今日は雨が降ったりやんだり。
でもそのせいもあって気温も低くて過ごしやすいですねえ。
すっかり秋モードだな。
忘れないうちに少しだけ夏の思い出を。
この夏の大きな出来事といえば、
7月21日のなつこいワーゲン祭り。でしょうか。
初めてみんなで企画から開催まですべてを自分たちで行い、開いた大きなイベント。
スタートから一ヶ月という短い期間しかなく、準備も告知ももっともっと余裕があったらと・・
やっぱり思ってはしまいますが、
それでも一ヶ月で開催したとは思えないぐらいの手応えはあったように思います♪
当日スタッフだった私。
少し早めに家を出て、高速でバビュンと南下!
まって~っとついてくるクヌート。
ここまでは元気だったのですが・・・・・・
高速を降りるとついてこない!姿が見えない!
近くのコンビニで待ってると、・・・・・・・よろよろと到着するクヌート。
着くと同時に・・・・・クヌートからいや~な焦げ臭い匂いが。。
降りてきた子供たちが
「なんかね~・・・くまバス外も中も焦げ臭くなってねえ。。こわれちゃったの」って^^;
ハッと顔を見合わせる私と父。
以前からいつかはこうなりそうだね~。。。と言っていた故障が目の前に。。。
どうやら主人がクセのある運転をしてしまったせいで・・・・・クラッチが焼き付いてしまった模様。。。
・・・・・結果・・クヌートは会場へは行きつけず、途中リタイヤ。
そのコンビニに主治医にお迎えドナドナに来てもらうようになってしまいました。
(しかもその修理のためそのまま入院しましたが未だ帰ってきていません^^;)
っとまあ^^;
出だしからアクシデントはありましたが、あおかぶ号は無事会場到着♪
この日は青い風車で涼しさを演出(笑)
会場横の駐車場にエントリー車は集合となり、
その後一斉に入場。
この入場シーンもまたかっちょよかったなあ><♪
全車綺麗に整列して・・
夏の和やかなひとときをまったり過ごします♪
総勢14台。
それでも当初は10台集まらないんじゃないかと言っていたぐらいですから。
この台数参加していただけたのは、本当に嬉しい限り。
だって朝の10時から夜の10時までの長丁場のイベントですもの。
それでもこうして参加して下さったみなさんの気持ちが一番うれしかったなああ><!
会場の一般のお客様も、なかなか見かけない車両ばかりこんなに集まっていたのですから^^
声をかけてくださる方。記念撮影をする方。ニコニコしながら通りすぎてくれる方々。
お祭りと一緒に開催したことの意味もあったんじゃないかなとも感じることができました。
車両を並べた裏側ではたくさんの出店もあって
ちょこちょこいろんな物をつまんで・・・
う~ん終始何かしら食べていたような気がします(笑)
そして、お祭りのフィナーレ!!
どうです???
VWのバックにあがる・・・大輪の花火!!!
思わず、じ~んとしてしまいました。
そうそう。コレが見たくって、このイベント頑張ってきたんだよ!って実は思った私。
終わってみれば、もっとこうできたんじゃないか?ああできたら良かったんじゃないか?って思うことも
たくさんあるし・・スタッフのみんなも決して楽しい事ばかりじゃなくて大変なこともあったと思います。
けれど・・・・
この写真を見たらまたぜひとも来年も開催したい!
またみんなでみんなのVWと花火が見たい!
って・・・私なんかはやっぱり思ってしまうんですよね^^やっぱり楽しかった♪
この場をお借りして、なつこいVW祭りを企画して下さったOさん。
スタッフとしてあまり協力することもできませんでしたが、貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。
スタッフに参加したことで、より一層イベントを楽しむことができたし、いろんな見方もできるようになりました。
本当にありがとうございました。是非また機会がありましたら、お手伝いさせてくださいね♪
そして、参加してくださったVW乗りのみなさんも、
異例の長丁場のイベントにもかかわらず、参加していただき、イベントを盛り上げてくださいましてありがとうございました。心より感謝いたします。
また、ご来場くださったお客様、なつこいスタッフの方々、
イベントに携わって下さったすべての皆様本当にありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
あおかぶです。
今日は雨が降ったりやんだり。
でもそのせいもあって気温も低くて過ごしやすいですねえ。
すっかり秋モードだな。
忘れないうちに少しだけ夏の思い出を。
この夏の大きな出来事といえば、
7月21日のなつこいワーゲン祭り。でしょうか。
初めてみんなで企画から開催まですべてを自分たちで行い、開いた大きなイベント。
スタートから一ヶ月という短い期間しかなく、準備も告知ももっともっと余裕があったらと・・
やっぱり思ってはしまいますが、
それでも一ヶ月で開催したとは思えないぐらいの手応えはあったように思います♪
当日スタッフだった私。
少し早めに家を出て、高速でバビュンと南下!
まって~っとついてくるクヌート。
ここまでは元気だったのですが・・・・・・
高速を降りるとついてこない!姿が見えない!
近くのコンビニで待ってると、・・・・・・・よろよろと到着するクヌート。
着くと同時に・・・・・クヌートからいや~な焦げ臭い匂いが。。
降りてきた子供たちが
「なんかね~・・・くまバス外も中も焦げ臭くなってねえ。。こわれちゃったの」って^^;
ハッと顔を見合わせる私と父。
以前からいつかはこうなりそうだね~。。。と言っていた故障が目の前に。。。
どうやら主人がクセのある運転をしてしまったせいで・・・・・クラッチが焼き付いてしまった模様。。。
・・・・・結果・・クヌートは会場へは行きつけず、途中リタイヤ。
そのコンビニに主治医にお迎えドナドナに来てもらうようになってしまいました。
(しかもその修理のためそのまま入院しましたが未だ帰ってきていません^^;)
っとまあ^^;
出だしからアクシデントはありましたが、あおかぶ号は無事会場到着♪
この日は青い風車で涼しさを演出(笑)
会場横の駐車場にエントリー車は集合となり、
その後一斉に入場。
この入場シーンもまたかっちょよかったなあ><♪
全車綺麗に整列して・・
夏の和やかなひとときをまったり過ごします♪
総勢14台。
それでも当初は10台集まらないんじゃないかと言っていたぐらいですから。
この台数参加していただけたのは、本当に嬉しい限り。
だって朝の10時から夜の10時までの長丁場のイベントですもの。
それでもこうして参加して下さったみなさんの気持ちが一番うれしかったなああ><!
会場の一般のお客様も、なかなか見かけない車両ばかりこんなに集まっていたのですから^^
声をかけてくださる方。記念撮影をする方。ニコニコしながら通りすぎてくれる方々。
お祭りと一緒に開催したことの意味もあったんじゃないかなとも感じることができました。
車両を並べた裏側ではたくさんの出店もあって
ちょこちょこいろんな物をつまんで・・・
う~ん終始何かしら食べていたような気がします(笑)
そして、お祭りのフィナーレ!!
どうです???
VWのバックにあがる・・・大輪の花火!!!
思わず、じ~んとしてしまいました。
そうそう。コレが見たくって、このイベント頑張ってきたんだよ!って実は思った私。
終わってみれば、もっとこうできたんじゃないか?ああできたら良かったんじゃないか?って思うことも
たくさんあるし・・スタッフのみんなも決して楽しい事ばかりじゃなくて大変なこともあったと思います。
けれど・・・・
この写真を見たらまたぜひとも来年も開催したい!
またみんなでみんなのVWと花火が見たい!
って・・・私なんかはやっぱり思ってしまうんですよね^^やっぱり楽しかった♪
この場をお借りして、なつこいVW祭りを企画して下さったOさん。
スタッフとしてあまり協力することもできませんでしたが、貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。
スタッフに参加したことで、より一層イベントを楽しむことができたし、いろんな見方もできるようになりました。
本当にありがとうございました。是非また機会がありましたら、お手伝いさせてくださいね♪
そして、参加してくださったVW乗りのみなさんも、
異例の長丁場のイベントにもかかわらず、参加していただき、イベントを盛り上げてくださいましてありがとうございました。心より感謝いたします。
また、ご来場くださったお客様、なつこいスタッフの方々、
イベントに携わって下さったすべての皆様本当にありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。















