来年の手帳はこちら! | 青い森鉄道アテンダントのブログ

青い森鉄道アテンダントのブログ

青い森鉄道のアテンダントが沿線や青森の魅力をお伝えします!

こんにちは、青森駅 アテンダントの ふじ みねこ です。


先日のブログで、「あおもり検定」受験についてお話ししましたが、お蔭さまで、無事に初級、合格していました! しかも、意外にも95点の高得点で合格することができました(ヤッター)!!
応援して下さった、全国の皆さまに感謝いたします(笑)。


私のところにも届きましたが、合格者にはカード式の合格証が送付されます。そして、このカードを提示すると、観光施設の割引や、お菓子がもらえたりする特典があるのです!


青い森鉄道アテンダントのブログ-goukaku


▲これが初級の合格証です。級によって色が違います。




野辺地にある、「まかど温泉富士屋ホテル」は、温泉の入浴料700円(大人)が半額の350円になります。

むつ市の「まさかりプラザ」も、売店が5%割引で利用できます。

対象施設は県内あちこちにありますが、東京にも1件だけ、「あおもり北彩館東京店」(商品の5%割引)で利用できます。

よく見ると、初級、中級、上級とランクによって割引率が違っているところもあって、例えば、以前ご紹介した青森県観光物産館「アスパム」は、パノラマ映画などの観覧券が初級は10%割引、中級20%、上級30%と、上級になるほど安く利用できます。


私に練習問題を提供して下さった、青森駅のSさんは、合格率が最も低い「上級」に、見事合格(しかも高得点で!)。
と、いうことは、アスパムは30%割引・・・・。う、羨ましい!


私も来年は中級を目指し、そしてゆくゆくは上級もねらいたいと、早くも向学心を燃やしています。


その他、県内には「津軽ひろさき歴史文化観光検定(通称:津軽ひろさき検定 )」「八戸ふるさと検定 」「Theじょうもん検定 」などのご当地検定があります。


あなたも挑戦してみませんか?







ところで、そろそろ本屋さんなどでは、来年のカレンダーや手帳が登場していますが、皆様はもうお求めになりましたか?




私は先日、念願の青森県民手帳  を入手しました。

去年、書店で見つけて、「買おう、買おう」と思っているうちに、いつの間にか販売終了していて買えなかったので、今年は早々に購入。


この「青森県民手帳」は、年間・月間・週間の各予定表や住所録に加え、あおもりの主要統計情報をコンパクトに収録しているもので、アテンダントの業務にも役に立つ情報満載の、貴重な一冊なのです。


青い森鉄道アテンダントのブログ-techyo

▲コンパクトなのに、情報ぎっしり。これでワンコインはお得感たっぷり!

500円というお手ごろ価格にもググッと惹かれました!




時々、お客様より、沿線市町村の人口や、市や町の鳥、木、花を質問されることもあるのですが、この別冊「ふるさと便利帳」には、県内の全ての市町村のデータや紹介が掲載されています。




その他、文化施設・展示館や主な行事、道の駅の案内、主な公共機関の連絡先なども載っていて、さらに、「ふるさとピカイチデータ」がユニーク! 


りんご、にんにく、ごぼうや長いも等の農林水産業での日本一や、カップめん購入金額や炭酸飲料購入金額、ティッシュペーパー購入金額など、思わず「へぇー」って、誰かに教えたくなる、青森の日本一データが紹介されています!!




私はシックな「黒」を選びましたが、お色は他に「青」、「ピンク」、「緑」があります。



県内の書店、ローソン、サークルK、サンクス、デイリーヤマザキ、ミニストップ、ファミリーマート、ニューデイズ、オレンジハート、 ホーマック各店で販売中です。


県外の方も統計協会へ、電話、FAX等でご注文いただけます。

詳しくは、青森県統計協会までお問合せください。
青森県統計協会[直通電話:017-734-916 住所:〒030-0857 青森市長島1-1-1





青森県民手帳を買いに行った書店では、来年の家計簿やお小遣い帳もたくさん並んでいて、ロングセラーの「羽仁もと子案 家計簿」(婦人之友社刊 A5判 256頁 定価980円)もありました。



これは、八戸出身で、日本で最初の婦人記者となった、羽仁もと子さんが、明治37年に創案、出版したもので、100年以上の時を経た今でも、多くの家庭で重宝されています。

来年用に、皆さんのご家庭でもいかがでしょうか?




もと子さんの思想に賛同した女性たちによって生まれた団体が「友の会」。全国で組織されていて、幅広い年代の会員が、家事や家計などを楽しく学びあい、健全な家庭をはぐくみ、よりよい社会を創ることを願って活動しています。

ご興味のある方は、お近くの友の会にお問い合わせ下さい。

全国友の会 http://www2.ocn.ne.jp/~zentomo/


 


ところで、来たる12月4日は、青い森鉄道全線開業1周年クラッカー

お蔭さままで1周年を迎えることになりますが、私たちアテンダントも記念に、なにやら計画中です。

詳しくは、改めてこのブログでご案内しますので、注目して下さい!



今回も文字の多いブログに、お付き合い下さって、ありがとうございました。


寒い時こそ、重ね着のおしゃれが面白いですね、暖かいおしゃれを楽しんで下さいませ! それでは、また!